お客様が皆さんそろってからその日の進行役の職員が朝のごあいさつに始まり、少しタイムリーな話題でお話しし、その後体操へとつなげています。 今年度に入ってからお客様がお揃いになったところで、出席確認を行うようにしました。 お一人おひ...
私どものデイサービスセンターではお客様が到着すると、まず手洗いと消毒、そしてうがいをしていただいています。 またお食事の前にも手洗いと消毒を必ず行っていただいています。 今までは手で押すポンプ式のボトルに入った石けんと消毒液を使...
現在デイサービスのメイン玄関をくぐると、 そこには2匹の鯉が登場します。 とても力強い鯉はお客様と一緒に作成しました。 「鯉の滝登り」 驚くような勢いで、立身出世することのたとえだそうです。 なんだか縁起がよいですね。
東大泉デイサービスに入るためには写真の歩道の段差を乗り越える必要があります。 ただ普通に乗り越えていくと、車内はグラグラっと大きく揺れてしまいます。 ここが送迎車を運転しているドライバーの腕の見せどころ。 いかに車を揺らす...
以前にもご紹介したことがありますが、東大泉デイサービスでは五角形のテーブルを使用しています。 この写真、少し実物と異なって写っていますが、実際は一辺の長さはみな同じです。 正五角形、ですね。 このテーブルのメリットはお客様...
今年は桜の開花が去年より1週間早く、3月の最後の週に「お花見ドライブ」に出かけました。お天気にも恵まれて石神井公園のボート池にはお花見やボート遊びの人でにぎわっていました。若葉が鮮やかな柳が風に揺れ、水面ぎりぎりまで枝を伸ばした桜との...
桜も散り始めてはいますが、今日の昼食のメニューは毎年この季節恒例の桜ずし。 私は小学生の頃、生まれて初めて桜湯というものを知りました。 子供ながらに素敵な飲み物だなぁと感じたことを覚えています。 ほのかな桜の香りにほのかなピン...
東大泉デイサービスの周りには桜の木が割と多くあります。 春になると中々の見応え。 今回のちょっと変わった写真、何かかおわかりでしょうか? アスファルトの上に散った桜の花びらです。 桜は散り際が好きという方も多いのではないので...
今回の写真は東大泉デイの明るい女性介護士のご紹介です。 歌って踊れる女性! 先日筆者が進行役を務め「ずいずいずっころばし」をお客様と行ったのですが、筆者が何も言わなくとも自主的にお客様の輪に入って、お客様お一人おひとりが両手で作...