新着情報

北町地域包括支援センター 地域ケアセンター会議の

2025.06.14

高齢者の相談サービス 高齢者の相談サービス

北町地域包括支援センター

北町地域包括支援センターの令和7年度の取り組み 北町地域包括支援センターの令和7年度の取り組み

  令和7年度地域ケアセンター会議を、
   6月2日北町区民館、3日平和台図書館にて
   開催致しました。ご参加くださいました皆様、
   ありがとうございました。

 
    今回の地域ケアセンター会議の内容は、
    ①北町地域包括支援センター令和7年度の取り組み 
    ②生活支援コーディネーターのご案内 
        ③防災について(地震)でした。



        ①令和7年度北町地域包括支援センターでは、地域にある様々な「つどいの場」
   の情報を「見える化」します。これまでも、皆さまから地域の様々な情報を
   お寄せいただき、ありがとうございます。引き続き、よろしくお願いいたします。

 

 
            ②
生活支援コーディネーターは、高齢者の皆様が住み慣れた地域で安心して自分らしく
   いきいきと暮らしていくために、高齢者と地域をつなぎます。
   支援が必要な高齢者を地域団体へおつなぎし、元気な高齢者が地域活動へ
   つながれるようご案内します。

防災について(地震)について 防災について(地震)について

防災について、練馬消防所、光が丘消防所、防災センターの職員の方々が講師となり、地震から命を守る「7つの問いかけ」や
練馬区の避難拠点や自宅避難の他、日頃の備えや被災体験、救助活動体験について、お話くださいました。

2022年(令和4年)以降、30年以内に発生する確率が70%である「首都直下型地震」は、東京都では警戒すべき地震になっていると、
報道されています。

北町地域包括支援センターでは、地域の皆様と地震発生時の避難対応が、安全に速やかにできますよう避難に「注意が必要な個所」の情報を集めています。
皆様がそれぞれの役割等で活動されている時に見つけた「注意が必要な個所」の情報を、
次回(下半期)の地域包括支援センター会議にお持ち寄り下さい。よろしくお願い致します。

北町地域包括支援センターは、地域の支援者の皆様の尽力を得、地域の高齢者が安全に避難できる地域づくりを進めていきます。