新着情報

転倒リスク検査を実施しています!

東大泉デイサービスでは、半年に1度体力測定を行ってきました。

んが

今年度で東大泉デイサービスは廃止になる関係で、今回の測定が実質、最後の測定機会となります。
今後の継続的な関りが出来ないため、この現状で、今後の生活をより良くして頂くためにどんなお力添えが出来るのか…。

文献などを参考にしながら、試行錯誤のうえ作成したのが

今回の“転倒リスク検査”です。


 

  • 流れ① アンケート 流れ① アンケート
  • 流れ② 測定中! 流れ② 測定中!
  • 流れ③ 結果説明 流れ③ 結果説明

いつもより、運動テストの項目を増やし、自己認識と運動機能の比較が出来るようにしてみました。

転倒は、できると思ってやってしまったことや昔からの経験に基づく行動を行おうとした結果、
現在の運動能力と釣り合わずに起こってしまっていることが多いと思われます。
改めて、その天秤(自己認識と運動能力の関係)について知る機会になればといいなと思っています。

今回は2回シリーズで行い、1回目の結果を踏まえた自己認識がどのように変わるのか‥‥も含めて
行っていこうと思っています。


この測定と結果のご説明が、今後の生活の一助になればと思います。
順次、測定結果をお渡ししていますのでご確認下さい。