今回の「脳いきいきアート」では、自分の片方の手をじっくりみながら、その手をいろいろな形にして鉛筆でなぞりました。 画用紙を自由に回転させたり、いくつもなぞっていくことで非常に面白い構図ができあがります。 色づかい、塗り方もお一...
こんにちは。練馬区役所地域包括支援センターです。 体温を越えるような気温が続いております。 体調を崩されていませんか。 高齢者のお宅へ訪問に伺いますと、普段から散歩の習慣がある方さえ、 この暑さで外に出られずにずっと家で閉じ...
ずいぶん威勢のいいタイトルを皆さんがつけてくださいました。 猛暑対策をしながら大いに夏を満喫した一日。 自己紹介がてら皆さんに夏の思い出を語り合ってもらいました。 お子さんを連れてプールに行ったこと、地元の川でちょっと怖い思い...
7月もたくさん地域の方と過ごしました。 光が丘の6町目の「暮らし助け合いの会」では地域包括支援センターの機能を事例を交えご説明いたしました。 旭町では、楽膳倶楽部にてヘルマンハープ奏者の長谷美さんの演奏、ヘルマンハープ体験会を行い...
皆様こんにちは。 『自宅でできる転倒予防体操』を8月15日にローソン練馬北町二丁目店のイートインコーナーにて開催致しました。 講師より無理のない緩やかな運動で骨や筋肉、腱を動かす動作を学びました。フレイル予防として体を動かすこ...
連日暑い日が続いておりますが夏バテしていませんか? 熱中症に気を付けてお過ごしください。 街かどケアカフェこぶしは装飾が夏バージョンになりました! 折り紙の先生が制作してくださった作品がたくさん飾られています 朝顔やひまわり...
8月4日は栄養の日でした。令和6年度診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス等報酬改定では、医療・介護どちらにおいても、リハビリテーション、口腔、栄養の3つの連携が評価されることになったほか、「健康日本21(第三次)」でも咀嚼力に言及がある等...
皆様こんにちは! 今回は7月22日に平和台図書館で開催しましたN-improについてご紹介します。 N-improとは? 「あなたの街で、高齢者と人々の間に起こるかもしれない状況への対応を考え、様々な立場の人が集まって対話して行う...
みなさん、こんにちは。 暑い夏とともに、パリ2024オリンピック競技大会の熱い応援も始まりました! 水分をしっかり摂って熱中症予防をしながら応援しましょう。 <光が丘南地域包括支援センターの活動報告です。> 6月19日(...
熱中症予防対策のため、7~8月は時間を早めての開催となっている薬局カフェ。 第2弾は「災害に備えたお薬準備、大丈夫ですか?」というテーマでお話しいたしました。 当日お配りしたレジメもアップしましたので、よろしかったらお読みください。