高松デイサービスセンターでは、大規模改修工事を行いました。 大浴場の浴槽工事、デイルームの壁紙や床の張り替え、廊下や食堂の壁紙の張り替え。 来所される皆様や職員はもとより、内装そのものもさらに明るく元気になりました♪ ...
こんにちは。 立春を過ぎ、明るい陽射しに春を感じることが多くなりました。 今日は、『絵手紙』の活動のご紹介です。 毎回、季節感のある題材を選んで、近隣にお住いの先生がお手本の絵を描いてくださいます。 今回の題材は“お雛様...
2月3日は節分ということで、 豊玉デイでは2月1日・2日・3日の3日間豆まきを行いました。 節分とは、 日本では、穀物などに邪気を払う力があると考えられていました。特に大豆は米や麦と同じくらい重要な穀物として扱われており、魔除...
今回の選択活動は下記の中からお好きな活動を選んで参加していただきました。 *オニのカレンダー *椿の壁飾り *刺し子 *大人のぬり絵 *その他(DVD鑑賞・読書・ゲーム・ゆっくりする等) 今回は〝オニのカレンダー〟を...
1月下旬、午後の活動の時間に壁面制作を行いました。 今回の壁面はデイルーム後方の壁面です。 黄色やピンクなどパステルカラーの折り紙を用いて〝福寿草〟を制作。 2枚の花弁を重ねて貼り付け、お花紙で作った茎に差し込んで1つのお花...
3月3日のひな祭りを前に、2月の手工芸は「ひな祭りのリース」です! 小さいおにぎりのようなひな人形のベースに、 顔・髪の毛を書き、それからお着物を着せます。 ちっちゃいリースに括り付け、 お花で飾り付けて出来...
東京も今日は雪になりましたが、 デイサービスは通常通りやっています! 雪の中、所長の渡辺は訪問に出かけます。 所長、転ばないでくださいね~(^O^)/
今月もお客様にピアノの演奏をお願いし、歌の会を開催しました。 季節に合わせた曲を11曲ほど演奏して頂き、皆で歌いました♪ カラオケとは違い、ピアノの音を体で感じながら歌う事はとても心地が良いです♪ そして、なんと新しく1...
2月3日節分当日、鬼退治ゲームを行いました。 「鬼は外!」と勇ましい声を上げ、お客様が鬼の的に向けてお手玉を狙いすまして投げ、次々と退治して下さいました。 今年一年の大きな福を呼び込めたことでしょう!
練馬デイサービスセンターでは定期的に『送迎員会議』を開催しています。 送迎員を中心とした会議で、所からの報告事項・事故事例の情報共有・送迎時の危険個所・お客様個別の確認等を行っています。 今回は機能訓練指導員による福祉用具の使用...