デイサービスの自由時間は 皆様そえぞれお好きなことをされています。 将棋をされる方・ロビーに行ってお茶を飲まれる方・新聞や雑誌を読んでいる方・ウトウトされる方・・・ いろいろです! S様の自由時間は、昔からのご...
月に一度、金曜日だけの活動 「川柳・俳句クラブ」 お客様からの「むずかしー」や「俳句は嫌い」などのご意見もありますが・・・ 「毎月この時間を楽しみにしているの」という方もいらっしゃり、 文字数は気にせず、ご自...
練馬デイサービスセンターのデイルーム整容台上の壁面とリハビリ室の壁面には<お福>のかわいい顔が沢山飾られています。 お福の輪郭に合わせて髪の毛と頬を貼り付け、お顔は皆さまに描いていただきました。 1人1人お福の表情が異なり特徴があ...
1/16より練中デイでは初釜のイベントが開催されました。 今年度、二か月に一度開催していたお茶会を新年のお祝いとして一週間行った形となります。 先生は恒例となった看護師の山下さんで、趣味で集めていた茶碗や、なつめ等のお茶...
先日、練馬中学校の生徒さん達へこれから始まる高校受験へ向けて合格祈願の激励会と、お客様が作られた鶴の合格祈願のお守りのお渡し会を行いました。 練中は三年生が五クラスあり、それぞれの代表者一名が貴重な休憩時間を割いてデイサービス...
今年度も≪有料手工芸≫を実施しました。 今回は今年の干支に特化し、4種類の兎にしぼりました。 作品展示会で展示できないくらい多くのお客様よりお申込みがあり、嬉しい限りです。 作業工程は難しい部分もありましたが、お客様同士協力しな...
こんにちは、富士見台デイサービスでリハビリを担当している松森です。 とうとう、届けることができました! 富士見台デイ地域支援部で、作製した「積み木パズル」を覚えてられますか? 覚えていない方は、こちらを参照してください。 ...
1月の5日6日7日に「新年会」を行いました。 午前中は絵馬に願いを書いていただき、 施設内に時期限定で建立された、 「錦神社」に奉納、初詣の後は おみくじを引いていただきました。 ちなみにおみくじの良い物の順は大きく分けて2パタ...
皆さんは破魔矢(はまや)ってご存じですか? 私は見たことはあるけど破魔矢という名前があることも知らず どういう意味があるのか知りませんでした。 ちょこっと調べてみると、 破魔矢とは、その名の通り 「自分の身にかか...