3月20日は春分の日ですね。 1948年(昭和23)に制定された。「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」ことを趣旨としています。 昼と夜の長さが等しくなる日と言われていますが、実際は昼の方が少し長いそうです。 また、春のお彼岸の中日にあ...
気が付けばあっという間に2月も終わります。 急に暖かくなったり、寒くなったり体調管理が難しい時期ですね。地域の皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 地域包括支援センターには6つの事業のひとつに「介護予防ケアマネジメント業務」というも...
地域包括支援センターでは、「医療職」「主任介護支援専門員」など、さまざまな職種の職員がそれぞれの専門性を活かしながら仕事をしています。今回は「社会福祉士」の仕事について、中でも「社会福祉士担当者会」についてご紹介いたします。  ...
3月3日は「耳の日」です! みなさま!最近 「聞き間違えが増えてきたなあ」とか 「声かけられてても気が付かないときがあるなあ」とか 気になることはありませんか? 聴力の低下は年齢を重ねるにつれて どなたにも起こりう...
立春も過ぎ、梅の香りに春の兆しを感じる季節となりました❀ 私たち地域包括支援センター職員は、お客様のご自宅に訪問させていただくことも多いのですが、季節の花や香りはお客様の笑顔と共に、私達の活力の源でもあります♪ さて、2月9...
まだまだ寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 2月15日から街かどケアカフェこぶしが再開いたしました。 体操教室や栄養講座、焼き菓子販売など少しずつイベントを再開しております。 来月の講座やイベントの情報を【3月カ...
地域包括支援センターお仕事紹介 【主任介護支援専門(主任ケアマネジャー)】 皆様こんにちは♪ 北町地域包括支援センターです。 今回は地域包括支援センターに配置されている「主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)」のお仕事を...
ローソン練馬北町2丁目店にて「自宅でできる転倒予防体操」を開催しました!
皆様こんにちは!今回は先日ローソン練馬北町2丁目店で開催しました「自宅でできる転倒予防体操」のご様子をお伝えします! 光が丘リハネットの理学療法士の講師を招いて、講話と転倒予防体操を行いました。 講話では健康...
立春を迎え、先日は春一番も吹きました。季節は着々と春に向かっています。 光が丘地域包括支援センターでは、1/19(金)光が丘大通り団地集会室にて 北大通団地管理組合の皆さんと共同で「認知症を知って6丁目の皆で支え合おう!」を テー...
2月頭の大雪から一転、ここ数日は季節外れの暖かさが続いています。 また真冬の寒さに逆戻りするという予報もあり、まだまだ春は遠いですね。 皆様、気温差にお気を付けてお過ごしください。 今回の街かどケアカフェ事業では、認知症家族...