立春を迎え、先日は春一番も吹きました。季節は着々と春に向かっています。 光が丘地域包括支援センターでは、1/19(金)光が丘大通り団地集会室にて 北大通団地管理組合の皆さんと共同で「認知症を知って6丁目の皆で支え合おう!」を テー...
2月頭の大雪から一転、ここ数日は季節外れの暖かさが続いています。 また真冬の寒さに逆戻りするという予報もあり、まだまだ春は遠いですね。 皆様、気温差にお気を付けてお過ごしください。 今回の街かどケアカフェ事業では、認知症家族...
プロが教える体操教室を開催いたしました。 日中は暖かくなり、体を動かすと汗ばむほどでした。 体操中には呼吸が大切なこと、 腹筋、腸腰筋、、、今この筋肉を鍛えていますよ、と講師の声で意識づけをしながら 1時間近く、みっちり、...
昨日とはうって変わって寒い日でしたが、予定通り、元気にいきがい体操を行いました。 お手玉を使って手を返しながら手の甲と手のひらに交互にお手玉を乗せる動きや、 ボールを持った手を頭の後ろにおいてそこからボールを投げる動きで普段...
去る1月30日に令和5年度第2回 地域ケアセンター会議を開催いたしました! 地域ケアセンター会議とは? (認知症の方が暮らしやすい街づくりや地域の居場所づくり等の)地域課題について、その解決に向けて、地域で暮らす・働く・活動す...
2月に入りました。 冷たい空気のなか、田柄緑道の梅のつぼみがほころんでいる様子に春を感じる今日この頃です。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 2月は立春を迎え、暖かい日差しもありますがまだまだ寒い日も続きます。高齢者の入浴中の...
晴れて風のない日は暖かい時もあり、冬も終盤となってきていますが、いかがお過ごしでしょうか? 令和6年1月31日(水)高野台敬老館で、ものわすれ予防体操を行いました。 右手は胸に付け「グー」左手は前に出して「パー」を前後に入れ替え...
真冬らしい寒さが続きますね。 外で元気に遊んでいる子ども達を見かけると「子どもは風の子」という言葉が頭をよぎります。 中には、半ズボン姿で元気いっぱいに駆けている子もいて、寒さを吹き飛ばすようなそのパワーが羨ましくなります。 ...
こんにちは!いつもブログをご覧いただき有難うございます。 練馬区役所地域包括支援センターです。 今年は能登半島地震や航空機事故と辛いニュースで幕を明けました。 映像が絶え間なく流れ、戦争時代を思い出して心をすり減らした方も...