ひと雨ごとに暖かくなりますね。 練馬中学校デイサービスセンターでは歩行訓練をしながら近隣の梅を見にいきました。 もうすぐ満開というところです。街がぽっと色づいてきたようで、わくわくしてきますね。 歩行訓練の効果もあがっていくこ...
いよいよ、今日からコロナワクチンの接種も始まるようですね。 私たちの手元に届くまでには、まだまだ時間がかかるようですが、 感染対策をしっかりと行いながら、運営を進めていきます 現在の東大泉デイサービスの空き情報は・・・ ...
今年の節分は2月2日でした。 2月2日が節分となるのは124年ぶりとのこと。 新型コロナウイルス感染拡大予防対策によりゲーム等の活動は自粛しておりましたが、季節の行事は楽しみましょう♪と感染予防対策を講じて実施しました。
錦では月に数回、自立支援の取り組みとして様々なゲームを考えています(^^)/ 今月は、お買い物ゲームを行いました★ お買い物ゲームとは、すごろくのゲームの様にマス目を作って金額を受け取りながら買い物を進めていき、買い物した材料でどのよ...
2月3日に節分を行いました。 午前は豆まき前に節分に関する雑学クイズを行い、 午後はメインイベントの豆まきです。 今年から豆まきにかなり太めの鬼が参加、 お客様は驚くかと思ったら、大笑い…そのうえ 「大きいので豆が当て...
練馬デイサービスセンターでは1月15日・16日の2日間『新年会』を開催しました。 今年は新型コロナウイルス感染拡大予防対策により活動の制限を行っているため、数か月前から担当職員は頭を悩ませ、新年会らしく、楽しく、お客様の笑顔を引き出せ...
2月のやまびこ選択活動は「革細工」「カラオケ」「ドミノ倒し」をご用意しております。 3つの選択活動の中から「革細工」の様子をお知らせします。今回の「革細工」ではキーケース作りを行いました。お好きな色を選び水で湿らせた革に重ね塗りをし...
今年も2月1日~3日の3日間「大泉デイサービスセンター節分の会」を開催しました。 2月1日は折り紙で節分飾りを作り出来上がった作品をお持ち帰り頂きました。 2月2日は「豆入れゲーム」2月3日は「節分ストラックアウト」のゲーム活動を行い大い...
【デイのリハビリ風景】中庭にフキノトウの芽がでているのを見に行ってきました
こんにちは、富士見台デイサービスでリハビリを担当している松森です。 みなさんは、春の訪れを感じる時っていつですか? いろいろあると思いますが、「フキノトウが土から芽を出す」というのは、日本人が春の訪れを感じるナンバー1ではな...
タイトルにもある通り、2月1日から3日の3日間で節分会を開催しました(^O^)/ 今年の節分は、暦の関係で2月2日でしたね♪ところで、皆様は豆まきをしなくてもよい苗字があるのをご存じでしたか?「ワタナベ」「サカタ」の苗字だそうです。「ワタナベ...