

認知症対応型デイサービス日頃の活動 大泉デイサービスセンター
認知症対応型 通称たちばな では お客様一人一人に向き合い 出来る事・楽しい事・好きな事は何か デイサービスが安心して居心地の良い場所となるように 色々な工夫をしています

【福笑い】 福笑いはお正月に遊ばれる日本の伝統的な遊びですね。 初笑いにぴったりです♪ 練馬デイサービスセンターでは、大きな〝おかめ〟と〝ひょっとこ〟をご用意。 ホワイトボードに貼り、お客様全体に見えるように工夫をしました...

【獅子舞】 獅子舞には疫病を退治したり、悪魔を追い払ったりする意味があるそうです。 また、獅子舞が人々の頭を噛むのもその人についている邪気を食べるという意味があると言われています。 獅子舞に頭を噛まれるとその年にご利益がもたさ...

昨日は関東地方に雪が降り、練馬デイサービスセンターの周りも雪景色となりました。 立春を過ぎてもまだまだ寒い日は続きますので、体調管理に気を付けて過ごしていきたいものですね。 寒い季節はどうしてもお部屋の換気が滞りがちですが、...

今年の節分は、ソーシャルディスタンスを取りながらの 豆まきでした 握力向上しながら ご自身で握った新聞紙の玉を投げ 厄を払いました 中にはご自身の作った玉を足りない方に 差し上げる優しい場面もありました 季節を感じ...


デイサービスに来ている方の中で、お風呂が苦手な方もいらっしゃいます。 当事業所に通ってくださっているI様。 お風呂が苦手?嫌い?なご様子があり、 身体をきれいに保つこと・お風呂に入りたくないこと。をご自身の中でバランスを取り...

今年の【新年会】もお客様と楽しく行うことができました♪ 『獅子舞』で健康を願い 『福笑い』で初笑い 『おみくじ』で運試し 『今年の抱負』を1人1言伝えていただきました。 お食事はもちろん新年会メニュー♡ 寒い季節に...

富士見台デイサービスセンターで、じわじわと人気が出て来ている読書会『やさしい読書』を開催しました♫ やさしい読書では、デイサービスでご用意させていただいた本を参加された方々が順番に声を出して読んでいくというものです!