9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。 富士見台デイサービスの活動では、月に一度、小麦の粘土を使った粘土細工の活動があります。毎回その時々の季節を感じることができる可愛らしい作品を作っています。 今回のテーマは&ldquo...
感染症予防のために何かと活動の制限がある今日この頃ですが、 今日は落ち着いた時が流れているので、 久しぶりに皆さんとゲームを行いました。 点数とおみくじのカードの上にボールを転がし、 止まったところの得点や、 おみくじ...
今年は飲食をお楽しみいただくことや、各ブースをグループで回っていただく夏祭りの開催ができませんでした。 お客様に馴染みのあるもので夏の屋台といえば…くじ引き! また職員間ではどんなくじ引きがお客様は懐かしく感じてくださるだ...
新型コロナウイルスの感染拡大予防を講じている中例年通りのような夏祭りは実施できませんでしたが、職員が時間をかけ検討を重ね少しでもお客様に夏祭りの雰囲気を楽しんでいただけるとともに、楽しんでいただけるプログラムを考えました。
9月に入りまだまだ暑い日が続いていますが、すこ~しだけ涼しくなりましたでしょうか。 夕暮れ時の一陣の風に、一服の清涼感を覚える今日この頃であります。 そんな中、先日スーパーヒーローが緊急参加、関町デイに駆けつけてくれました。 ...
先日ご紹介したぶどうの壁面が完成しました。 デイルーム整容台上の壁面と、リハビリ室の壁面に美味しそうなぶどうがなっています。
暑い8月があっという間に過ぎ 次第に秋の足音も聞こえてくるかなと思っていましたが やっぱりまだまだ残暑が厳しい9月です。 新型コロナウィルスと、新しい首相がどなたになるのか の話題で持ち切りですが、 30度...
マスクを使用していて、困ることの一つとして、 食事の時の置き場所です。 ポケットに入れたりテーブルに直接置くのも不衛生。 練中デイでは、皆さんに素敵なマスクケースを作って 清潔を保持しています。
皆様は9月の行事というと何を思い浮かべられますか? 人それぞれ、思い浮かべられるものは違うと思いますが、9月の代表的な行事では敬老の日があります♪ 富士見台デイサービスセンターでは、14日(月)~16日(水)の3日間で敬老会をさせ...
午後の手工芸の時間に ぶどう 作りを行いました。 作業工程は以下の通り。 ①ぶどうの形に厚紙の型を取り切り取ります。 ②お花紙をぶどうの粒の形に丸めます。 ③型紙にレイアウトし、貼り付けて出来上がりです。 早く作業が終...