1月31日(火)、9:00から平成28年度上半期改善賞の授与式がありました。 訪問介護事業として提案をした、報告様式の改定が受賞理由です。 「これまでの様式を変えていくことはリスクに繋がりやすいが、 改善をして効率化を図ることは、...
日頃より、関町訪問介護事業所をお引き立ていただき、ありがとうございます。 さて、今月1月30日(月曜日)11:00から13:00まで、電話回線工事のために、電話が使用できない状態になります。 ご不便をおかけいたしますが、...
去る 1月の月例会はケアスタッフ25名が高次脳機能障害研修を受講しました。 脳の損傷により高度な脳の働きが失われてしまう障害であることを学ぶと共に・・・ 脳の損傷部位による症状の違いを理解し・・・ お客様の症状への対応・お声...
皆さま、こんにちわ。 我が、大泉特別養護老人ホームの裏に、ささやかに蕾を持たせた「沈丁花」です。 寒い、寒いとニュースでは・・・でも、一歩、一歩、春に向かっているのですね。 植物の力強さに背筋が伸びます。 今月の月例会風...
11/16(水)月例会と11/19(土)再月例会では 「介護技術研修~排せつケア~」を行いました。 以前、ケアスタッフ向けに実施した「ケアスタッフスキルアップ研修」に基づいて・・・ 日頃のサービスの中で再確認したい部分の意見...
皆さま、お久しぶりです。 早速ですが、写真は、月例会の風景になります。 日々の訪問で、いかにお客様、おひとりおひとりのご状態、ご状況を把握していくか切磋琢磨の私たちです。 今回は、センター方式を使った認知症ケアの勉強です。...
10/27(木)の月例会では 当法人の地域支援課長講師による 「認知症の理解と適切なケア~センター方式を活用して~」を受講しました。 認知症ケアの歴史・認知症の原因・疾患別コミュニケーション等を理解し、 センター方式「私の...
10月16(日)は関町特別養護老人ホームの秋祭りが行われました。 関町訪問介護事業所もフリーマーケット・バザー担当で参加しました。 洋服・バッグ・ハンカチ・食器等など・・・ 地域の皆様!! ご利用者の皆様!! 沢山のお買い上げ...
去る8/30に、私達はサービス提供責任者のスキルアップを図るため 法人内の地域支援課長の講師による<訪問介護計画書立案について・第2回>の研修を受講しました。 課長・係長をはじめ 関町・富士見台・大泉・田柄の4つの訪問介護事業...
残暑お見舞い申し上げます。 『ツクツクボウシ』の鳴き声が聞こえると 夏の終わりを感じます。 しかし まだまだ暑い日が続きますので 暑さ対策をしっかりと行ってお過ごしください。 さて 8月17日に定例の月例会を行いま...