写真は、8月の月例会風景です。 毎月の事務報告に加え、研修を行っています。 今月はDVDによる認知症研修、その後のグループワークです。 大泉訪問介護事業所の良いところは、ケアスタッフのディスカッションが盛んなことです。 今回...
8月19日(水)定例の月例会において『認知症ケア研修(事例検討会)』を実施しました。 5名のサービス提供責任者・23名の出席ケアスタッフが4グループに分かれ お1人の方を対象に、お客様本位のサービスの提供を検討いたしました。 ...
残暑お見舞い申し上げます。 まだまだ暑い夏が続いていますが、暦の上では立秋を迎えました。 熱中症には気を付けてお過ごしください。 遅くなりましたが、田柄訪問介護事業所の4月からの新職員体制をご紹介いたします。 新サービス...
6月28日、田柄特別養護老人ホームにて、以前よりお知らせをしております「ケアスタッフ育成DVD」の撮影が行われました。 ダスキン・ホームインステッドの長尾洋江先生のご指導の下、撮影をすることができました。 写真は、ベッドから端座位...
3年に亘り取り組んできた「介護技術」の集大成として、DVDを作成しています。 あーでもない、こーでもないと知恵を絞り、奮闘中です。 さぁ、如何なりますでしょうか・・・
皆さま、ご無沙汰をしております。 介護保険が改正になり、ひと月が経ちました。 写真は、ひと月に一度、ケアスタッフが一同に会し、研修を行う4月の「月例会」の模様です。 もともと、分かり難い介護保険ですが、改正となると、...
私達は 関町で飼育されている、エンゼルフィッシュの親子です。 一昨年,娘がこの水槽で生まれ、写真に写るくらいの大きさに成長しました。 訪問介護事業所で働くケアスタッフの人たちが中心になって、私達の世話をしてくれます。 ...
やっと暖かい日が多くなり気持ちもワクワクします。 みなさま、いかがお過ごしですか? 新年度が始まり、関町訪問介護事業所のスタッフ一同はりきって頑張ります! 一緒にお仕事をしてくださる方、お待ちしてます。
少しずつ、寒さが柔らいでいます。 梅の花も咲き始め、沈丁花の蕾もふっくらとしてきました。 ただ・・・"三寒四温"です。ご体調にはくれぐれもお気を付け下さい。 2月25日に、ケアスタッフ育成研修・医療研修第3回として"...
心配された昨日の降雪も思ったほどでなく、ほっと胸をなでおろしました。 ところが、今朝は路面が乾かず、凍結してしまいました。 訪問介護のケアスタッフは、自転車での移動が基本です。 気をつけて訪問をさせていただきます。 東京では...