梅雨も明けて8月に入りいよいよ夏本番となりました! まだまだ厳しい暑さが続いており、室内での熱中症予防の観点から エアコンを使用しましょうと広く呼びかけがされています。 しかし!高齢の方たちの中にはエアコンを使用したくないと...
枝豆は大豆の未熟豆で、豆と野菜の両方の栄養的特徴をもっているそうです。 タンパク質、ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム、食物繊維を多く含んでおり、 ビタミンB1は糖質をエネルギーに変え、体内で疲労物資に変わるのを防ぎ、代謝を 促...
練馬区役所地域包括支援センターです♪ 7/7のココネリでの体操教室は先生が急遽お休みということで、 練馬区民高齢者であれば誰でも知っている??? ねりま・ゆる×らく体操を行いました♪ 練馬区オリジナルロコモ体操です。 私の...
令和5年度 第1回豊玉地域包括支援センター 地域ケアセンター会議のご報告
令和5年度 第1回 地域ケアセンター会議を、 令和5年7月27日豊玉地域集会所にて 「より暮らしやすい、豊玉中、豊玉南へ」をテーマに開催致しました。 暑い中、ご参加下さいました45名の皆様、ありがとうございました。 豊玉地域...
連日厳しい暑さが続いておりますがいかがお過ごしでしょうか? 先日発表された三か月予報でも、平年より気温が高くなることが予想されています。 エアコンを使用し、塩分・水分補給を忘れずに、熱中症を予防しましょう! 高野台地域包括支援...
連日暑い日が続いております。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今年の関東甲信の梅雨明けは平年より3日遅い7月22日頃で 昨年より1日早い梅雨明けとなりました。(気象庁HPより) すでに最高気温35度以上の猛暑日を観測し...
テレビ朝日・スーパーJチャンネル 7月24日取材(熱中症に注意)
北町地域包括支援センターです。 練馬区は今年も暑い日が続き、熱中症に注意が必要な季節となっております。 熱中症予防ができているかチェックしてみてください。 □ エアコン、扇風機を上手に使用 □ 部屋の温度を測っている □ ...
猛暑の中『暑い夏を健やかに過ごすために』(熱中症、フレイル予防)講座の開催!
猛暑の中、みなさま、いかがお過ごしですか? 『暑い夏を健やかにすごすために』という熱中症、フレイル予防の講座を開催しました! 豊玉地域包括支援センターの看護師より ・フレイルとは ・熱中症予防の水分のとり方 ・フレイル...
みなさんこんにちは♪ 練馬区役所地域包括支援センターです♬ 土用の丑の日になぜうなぎを食べるかご存じですか? もともと、江戸時代、夏場にうなぎが売れなくて困っていたうなぎ屋のご主人が、学者である平賀源内に相談したところ「本日...
厳しい暑さが続きますが、皆様体調はいかがでしょうか? 脱水や急な発熱、食欲不振時の栄養補給に備えて、冷蔵庫にスポーツ飲料を用意しておくと良いかもしれません。 粉末、液体、ゼリー状でも、近所の薬局やスーパー、コンビニでも購入できる...