フレイルサポーター養成講座の修了者から生まれた自主グループの「ゆうゆう倶楽部」さんを講師にお迎えし、オレンジひろば「ボッチャスタート編」を行いました。 ねりまゆるらく体操、お口すっきり体操に続き、「ボッチャ」がはじまりました。 ...
地域でできることを考えよう!~いつまでも自分らしく安心して暮らし続けるために~
連日厳しい暑さが続いております。 皆さまご体調はいかがでしょうか。 高野台地域包括支援センターでは、7月12日に「8050問題の理解と練馬区の現状」をテーマとし、 令和5年度第1回地域ケアセンター会議を開催いたしました。 第1...
令和5年6月27日15:30~16:30 南田中地域集会所で「認知症にやさしい街づくり連絡会」を開催しました。 高野台地域包括支援センター圏域の民生児童委員や地域のボランティア団体の方にもご出席いただき、居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)と地域...
「認知症の人が、住み慣れた地域で安心して、自分らしく生きいきと暮らしていくために」
7月6日木曜日 ここネリホールにて地域の皆様と認知症について、 学ぶ機会を持ちました。 暑い中、34名余りの方々、ご参加ありがとうございました。 認知症の講話と認知症の人が、自分らしく前向きに認知症とともに、 生きていく...
日テレ・news every.・7/11取材♪(熱中症予防編)
練馬区役所地域包括支援センターです。 今年、早くも半年が過ぎ、練馬区に熱い夏がやってきました。 毎年のように熱中症で体調不良を起こし、救急搬送となるケースが多発しています。 窓開け換気で風を受けて涼んでいる方が多くいらっしゃる...
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、皆様お変わりございませんか。 写真は、6月22日に厚生文化会館・地下大会議室で行われた「令和5年度 第1回地域ケアセンター会議」の様子です。 練馬区高齢者支援課 在宅介護支援係の山本係長を講師...
真っ青に晴れ上がる酷暑の中、増子俊逸先生を迎えて『生きがい体操』を開催しました。 汗だくになりながらお越しいただき、全員出席! 満員御礼! みなさんの、健康づくりに取り組む姿に頭が下がります…。 まずは、ボールを軽...
練馬区役所の高齢者健康支援係の保健師さんと歯科衛生士さんを講師に迎え、 7月3日に『お口の健康から始まる健康づくり』を開催しました! みなさん、『オーラルフレイル』ってご存知でしょうか? お口のささいな衰えや食の偏りな...
こんにちは。 梅雨明けも近づき、だんだんと暑くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 梅雨の合間の晴れた日に、光が丘南地域包括支援センターのすぐ近くの夏の雲公園を散歩してみました。
6月とは思えないほど暑い日かと思えば、台風のようなお天気にもなる今日この頃。 皆さまご体調はいかがでしょうか? 6月30日に、令和5年度第一回地域ケアセンター会議を開催いたしました。 新型コロナウイルス感染症の流行により、書面開...