
9月21日の敬老の日に先立ち、 9月17日~19日までの3日間で、健寿会(敬老会) を行わさせて頂きました。 毎年、ボランティアの方々のご協力を得ながら 盛大に行わせて頂くのですが、 今年は感染症の影響で、ボラン...

9月21日、22日の両日、敬老会を開催しました。 今年は新型コロナウィルスの影響で披露ボランティアさんがいらっしゃれず、 例年にない形の敬老会となりました。 今年の賀寿の方は12名、長寿の秘訣を伺いましたら【くよくよしないこと】 ...

デイルーム後方に紅葉した〝もみじ〟と〝いちょう〟の木が完成しました。 このエリアは、春夏秋冬を『木』で表現しています。 デイルーム内でも季節を感じていただけると嬉しいです。

「歩くことが仕事」が口癖のTさま。 個別機能訓練の時間に歩行訓練を続けています。 病院まで車いすに乗らずに通院できるため、 体力を維持することが課題です。 そして、もう一つの目標は… 帰省先のふる...

コロナ渦での今年の敬老会は、例年とは違う形を取らざるを得ませんでした・・・。 どうしたらお客様に喜んでいただける敬老会が開催できるのだろう? 職員みんなで頭を悩ませていました。 ボランティアさんを呼ぶことはできない...

今年も敬老会を開催させていただきました。 例年と違い、新型コロナウイルスの影響で ボランティアさんをお招きできませんでしたが、 お客様に喜んでいただけるよう、 行事担当職員が色々案を出してお祝いさせていただきました。 式...

午後の活動や、帰りの送迎車の待ち時間などで敬老会の看板制作をしていただきました。 文字を作る〝玉〟は、お花紙を水に浸して丸めました。 天日干しした〝玉〟を文字に合わせて貼り付けていきます。 数日かけての作業となった為「あれどう...

17日から19日の3日間錦では、敬老会を開催しました!!今年は錦では百三賀の方もいらっしゃいました(#^.^#) 午前中は敬老ボーリングを、午後は式典を行いました( *´艸`)敬老ボーリングではボーリングのピンに家庭円満などの紙を貼っていた為...

午後の活動の時間や、お帰りの送迎車の待ち時間を用いて作業をしていただきました。 1つは紙コップにペンで色を塗り模様をつけていただく作業。 2つ目はお花紙を丸めていただく作業。 皆さま集中して取り組んでくださり、あっという間...

9月18日・19日に皆様のご長寿をお祝いして、敬老会を行いました。 現在世界最高齢に認定されている方は117歳と261日ですが、豊玉デイの最高齢はとてもお元気な大正5年生まれ・104歳のお客様です! 会では、当日の最高齢の方...