7月に入り、梅雨の晴れ間に夏の足音が間近に感じられる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 田柄地域包括支援センターのある東京では、7月にお盆の行事を行うご家庭も多いですが、全国的にみると8月に行うご家庭も多いですね。で...
梅雨の晴れ間の青空に心和む今日この頃、皆様お元気でお過ごしでしょうか。 湿度が高く、室内でも熱中症のリスクが高いので、できるだけエアコンを使用しましょう。 写真は、6月20日に行われた「出張型街かどケアカフェ・大人のハンドメイド...
練馬区役所地域包括支援センターです♪ 区営豊玉北1丁目1号棟集会室にて、 6/27に行った、「理学療法士が伝えるフレイル予防講座」には定員MAX10名の方が参加しました。 みなさん熱心に体操をされていました。 相談会では、「足がつりやす...
梅雨入りしたものの、雨ではなく、蒸し暑い日が続いたりすると、 身体がついていかないな、と感じたりします。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 光が丘地域包括支援センターでは、6月も様々な活動を実施しました。 6/13(火)は、...
「初めての絵の出会いに感謝しています。」~臨床美術 脳いきいきアート(ご報告)~
梅雨の時期となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今年の関東甲信の梅雨入りは平年より1日遅い6月8日頃 梅雨明けは平年だと7月19日ごろだそうです。(気象庁HPより) これから本格的な夏を迎えます。 皆さまも熱...
令和5年度 第1回 居宅・包括勉強会は、 近隣のケアマネジャーの皆様と『感染症や災害発生時の地域の備え』をテーマに、 ケアマネジメントを担当されている方(介護サービス計画を作成している。)の 災害対策について学び、情報共有し感染...
梅雨の季節がやってきましたね。 気温や湿度が上がる6月は食中毒の発生数が増えます。 調理器具や手を清潔に保ち、購入した惣菜や残った料理は早めに冷蔵庫に入れましょう。 また、肉や魚は十分に火を通し、食中毒を予防しましょう! ...
『介護予防のプロが教える体操教室』サランラップの芯で・・・⁈
6月のプロが教える体操教室は豊玉デイサービスセンターの作業療法士を講師に迎えて行いました。 今回は一人ひとり棒(サランラップの芯)を使っての体操と、握力測定をしました。 棒を握って腕、手首、脚の順に体を動かし、それぞれの動きでどこ...
梅雨の季節になりました。皆様体調はいかがでしょう。 急な雨や暑さで、体調管理が難しい今日この頃です。 熱中症予防の為に、水分補給を忘れず行ってください。 写真は、リニューアルされた西武池袋線の豊島園駅です。 豊島園...
皆さま、こんにちは。 皆さまに地域包括支援センターを知っていただくために、シリーズで田柄地域包括支援センターで働く職員の職種や業務を紹介していきたいと思います。 今回は「介護予防ケアマネジメント」のお仕事や活動内容をお知らせいた...