以前ご紹介させていただいた、朝顔の壁面で残った朝顔の花を用いてうちわを作りました。 うちわの土台は我が練馬デイサービスセターの送迎員さんが数日かけ手作りしてくれました。
デイサービスでは1番の行事 敬老会が 先日行われました お祝い事ですので、 天麩羅・赤飯・煮物 皆さんの大好きな茶碗蒸しも付き 豪勢な昼食となりました
令和最初の敬老会を9月16日(月)~18日(水)の3日間で行い、長寿のお祝いをさせていただきました! 節目である賀寿の方は、『102賀の方が1名・白寿の方が2名・卒寿の方が4名・米寿の方が7名・傘寿の方が1名・古希の方が1名』計1...
先日ご紹介させていただいたコスモスが完成しました!!! 担当職員によると、風が吹くと花びらがヒラヒラとゆれるところがポイントだそうです♪ トンボも元気よく飛んでいます。 すっかり秋の風景となりました。
『防災訓練』『避難訓練』を実施しました 本年度、1回目の防災訓練を実施しました。
令和最初の8月は猛暑が続くと思えば雨も多く日照時間も少ない不安定な月でした。 そんな中関町デイでは恒例の夏祭りを実施、射的など昔懐かしのゲームなど楽しんでいただきまし。 9月のこぶしの花、活動表ができました。 ご覧ください。
「ボランティアさんいらっしゃーい♪」 5回目になりましたが、このセリフにそろそろ飽きてこられていませんか? さて、シリーズ第5回目の今回は。。。 『ナビー&ヤッシー』さん のご紹介です。 主に江東区で活動されてい...
皆さんは、『ほうき』というと何を連想しますか? 一般的には【お掃除】ジブリ大好きな方だと【魔女の宅〇〇】を想像しますかね♪ そんな、ほうきを使用したゲームを行いました! ルールは次の通りです☆ 用意されている4つずつの籠に...
土支田デイサービスでは 9月16日~18日の間で、「健寿会」を開催します。 9月16日の敬老の日から3日間 健康長寿の皆さんを お祝いするさせて頂きます。 健寿会の前に 玄関を「吹き流し」で飾り付け。 ...
『自宅でできる生活リハビリ』~介護者教室~ 継続は力なり。 ご自宅でも運動や体操をした方が 良いことはわかっていますが、 なかなか続かないものです。 今回は、光が丘デイサービスセンターの 作業療法士を講師に招いて ...