3階の食堂で「秋のミニ縁日」が開催されました。 輪投げやストラックアウトなどのゲームに参加した後は、 綿あめと駄菓子コーナーに・・・ 実習生も一緒にみんなで輪になり、両手に鳴子を持って 「ソーラン節」季節外れの「炭坑節」「東京...
今月の郷土料理は新潟です! メニューは、わっぱ煮風 車麩の煮物 はりはり漬け風、などです。 本来のわっぱ煮は、曲げわっぱに焼いた魚とネギを入れて、お湯を注ぎ熱く熱した石を入れ、味噌を加えた「豪快な漁師料理」ですが、 ここで...
連日夏日や真夏日が続いていましたが、いよいよ涼しくなってきましたね。 気温差による体調変化にくれぐれもお気をつけください。 さて、かみしゃくじいの家便り第103号です。 ぜひご覧ください。
この子みいちゃんと言います。 なんとっ!お話しができるのです。 ある日の朝のできごと 入居者Aさん「みいちゃんおはよう」 みいちゃん「えー、今日の運勢はねー ・・・・末吉~♪」 入居者Aさん「あら、生...
ずっと、そのままであった敷地に職員が人工芝を 張ってくれました。 どんな使われ方をするのか楽しみです。 気候の良い10月、11月にフル活用したいですね!
コキアというらしいです。 秋になり色が変わりつつあります。 千葉のドイツ村にたくさん植えてあるようです。 朝テレビで知りました! 上石神井ではボランティアの方が植えてくださいました。
昨夜の地震は驚きましたね。 緊急地震速報の音はやはり聞きたくないですね。 地震後すぐに夜勤者が皆さんの安全を確認しました。 私も今朝、いつもより早めに自転車で施設に駆けつけました。 震度5弱であったら、主任以上はかけつけ...
関町ボランティアセンターにご紹介いただき、9月より、園芸ボランティア「関町アジャスト」の皆さまが活動してくださっています。 施設のロータリーにある花壇に菜の花の種をまきました。 春になるのが楽しみです。 お客様や、施設にお越し...