東京は、紅葉シーズンと共に冬の訪れを感じる寒さとなり 街はそろそろクリスマスムードが漂い始めていますね。 富士見台デイサービスでは、只今ビンゴゲームを開催しております。 ビンゴゲームと言えば 25マスの数字が勝てあ...
平和台保育園の子供たちとの交流会がありました 一緒に折り紙で 金魚を作り、釣りゲームをしました 「かわいい手だね」 「ここの折り方がわからないよ」 教えたり、教えられたりと お互いに一生懸命でした
11月25日に、豊玉南小学校のふれあい祭りに参加してきました。 豊玉デイは毎年恒例、高齢者体験コーナーを担当。 豊玉包括支援センターと、オレンジの会様のご協力もいただき、『認知症ってどんな病気?』という紙芝居も合わせて実施。 年齢...
いよいよ今年もあと1か月となりました。健康に留意して元気に年を越しましょう。 土支田デイ 平成30年12月の予定、お便りです。ご覧ください。 ご見学もお待ちしております。お気軽にお電話をどうぞ。 ...
いらっしゃい! このたびはみんなで手打ち蕎麦。 「昔はやったわねえ」なんて会話も聞こえていました。 ゆでたお蕎麦はお替り自由。 蕎麦湯もいただき、おなか一杯たいらげました。
練馬デイサービス内の委員会のご紹介のコーナーです。 続きましては、「食事委員会」です。 メインの写真は、所内の認知症ケア委員会と共同し作成した、 認知症予防に効果のある食材表です。 当日の献立紹介時に、お客様に説明を行っ...
お楽しみプログラムでデコパージュを行いました! デコパージュって?と思われた方も多いかと思います。 デコパージュは、自分の好きな紙を切って、無地の小物にその絵柄を移し貼る技法のことです。 今回はこれを使って石鹸をデコしました。...
11月16日の金曜日に毎年恒例の催しものである「お寿司を食べよう!」を開催しました。 寿司職人を招いて、最初に配膳したお寿司にさらにおかわりの注文をお受けしました。 おかわりは職人さんが目の前で握ってくれます。 催しものを終え...
ペーハークイリング!!と言われてもご存じな方どれくらいいらっしゃいます? ペーパークイリングとは細長い紙をクルクル丸めながらパーツを作り、そのパーツを組み合わせていろんな形(花・蝶・動物など)に仕上げていく簡単にできる楽しい手作りペ...
平成30年11月16日(金)に 家族介護者教室を開催しました。 『食生活でロコモティブシンドロームを予防しよう!!』 ~運動で筋肉をつけるための食事~ 今回は、株式会社クリニコの管理栄養士である 鈴木絵...