こんにちは、リハビリ担当している松森です。 デイサービスのリハビリは、お客様の生活がより快適になることを目標に行います。 今回、訪問してリハビリを行ったお客様の目標は 「自宅からデイまで杖歩行で行く」 屋外を歩くことは、...
6月某日夜、研修を行いました。 月一度の介護士会議の時間に看護師に講師をしてもらい 『感染症について』学びました。 当日勤務だった人もそうでない人も、 常勤も非常勤も、 皆が熱心に受講しました。
蒸し暑い時期にピッタリのおやつ 昔懐かしい『みかん入りの牛乳かんてん』でした。 実はこの牛乳かんてん、昨年も作ったのですが・・・ 上手く固まらず失敗してしまったのです。 そのリベンジで、今日はお湯の量にも十分...
6月の俳画教室のお題は『かまきり』と『そら豆』でした。 ボランティア講師の指導を受け、お好きな絵柄を選んで描かれました。
日常の中で、ふとしたことから皆様が今食べたいものというお話を伺う機会がありました。 「一人生活だとなかなか野菜が食べられないのよね。」 「すぐにダメになっちゃうのよ。」 「お野菜の味をしっかり楽しみたいわ。」といったご意見をい...
★趣味活動 今年度より活動で趣味活動の時間があります。 個々の興味あるものや特技を活かした時間で、縫い物・刺し子・編み物・塗り絵 スケッチ・書道・囲碁・やオセロと様々。。 グループでは、トランプや卓上ゲーム・麻雀をされる方もい...
◎今月の研修は「自立支援」について デイサービスでなぜ自立支援の取り組みが必要なのか? をグーループに分かれ勉強しました♪
東大泉デイサービスセンターの廊下には、自由に運動をしていただけるよう自主練習メニューというものを掲示しています。 リハビリ室の目の前のため、機能訓練指導員も自主練習をされている方に声をかけ、より効果的に実施できるようお手伝いさせて...
本日は、毎年恒例となりました「運動会」の初日でした! 棒倒し、風船カゴ入れ、リレー、玉入れ、パン食い競争など、 皆様と紅白に分かれて、熱い戦いを繰り広げました。 運動会は、明日、明後日と続きます。 皆様、お楽しみに! &...