写真は東大泉デイサービスで働くT介護士、勤続13年のベテランです。 仕事ぶりは細やかなところまで心遣いが行き届き、それでいてテキパキテキパキ。 細身ながらどこにそんなにエネルギーがあるのだろう?と思うくらいの働きぶりです。 起床...
富士見台デイのリハビリ室には、絵手紙が展示してあります。 お客様と機能訓練指導員、看護師の力作です! リハビリ室においでの際にはぜひご覧ください。 ふじみみ、月間予定表の6月号が出来上がりました。 6月には、「料理教室」...
平成29年6月の予定です。 桜の季節も終わましたが、5月もまた、いろいろな花を楽しむことができました。 送迎中しかり、つつじを見に近くの練馬文化センターに伺うこともできました。 日に日に夏の日差しを感じるこの頃ですが お茶な...
日中は日差しの強い日が続き、汗ばむ陽気になりましたね。 さて、今回は先日行われた活動「華道」の様子をご紹介します。
「デイサービスに求められる役割とは、何だと思いますか?」 講師の職員が、研修の参加者に問いかけをしている場面です。 練馬デイサービスセンターでは、月に一回を目標に、希望スタッフを集...
全国を巡る 『 郷土料理の日 』 。いよいよ47都道府県も最後に近づいてきました。 今日は宮崎県のお料理、チキン南蛮とぬた芋でした。 宮崎県ご出身の方は 本日残念ながらいらっしゃらなかったのですが、縁のある方はいらっしゃり、興味...
5月18日19日20日の3日間、センターで運動会を行いました。 運動会ではお客様に四種目のゲームをしていただきました。 前半戦は、 1.お玉リレー 円になってお玉でボールをスタート地点からゴール地点に運ぶ速さを競います。 2.羽ダーツ ...
今日は通所されているYさんの補聴器の写真を撮らせていただきました。 「写真を撮らせていただけますか?」とおたずねすると、 Yさんは「これはね耳にきちんと入れないと”ピーピー”音が鳴っちゃうんですよ。」 と、そういいなが...
写真は午後3時ころの厨房の様子です。 午前中から片付けまでは3人の調理師がめまぐるしく動いているのですが、おやつの配膳も終わって一段落した厨房は一人の職員が静かに食器を洗ったり、後片付けをしたりとひっそりしています。 ふと、目に止...
毎月第3週は、「変わり湯」。 春は桜の飾り物や、秋にはもみじで浴室内を飾り入浴していただいています。 6月はどんなお風呂にしましょうか・・・・? 昔から薬として重宝されていた、「どくだみ」をお客様と摘み、ただいま軒下で乾燥中で...