7月に入り気温の高い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 今年の夏は猛暑になると予想されています。 そこで気をつけたいのが熱中症です。 熱中症の症状 〇めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、気...
食中毒と食中毒予防についてお伝えします‼ 細菌が原因となる食中毒は、高温・多湿な夏場(6月~8月)に多く発生します。 お腹が痛い。吐くなどの症状が急にでた事はありませんか。 そんなとき疑われる一つが食中毒です。食中毒を...
日本気象協会が5月30日に発表した「梅雨入り予想」によると、今年の九州から関東の梅雨入りは平年より遅いという予想がでていました。梅雨はうっとおしい感じもありますが、雨が降ることで野菜や米などの農作物が良く育つようになります。おいしい野菜...
皆様、こんにちは 新緑がまぶしい季節になりました。 北町地域包括支援センターでは奇数月に氷川台地区区民館にて体操教室を開催しております。 体操が始まる前に講師の先生より、体操を続けていますか?の質問。 何名かの方の手が挙...
早いもので新年度を迎えて2か月が経とうとしています。 練馬区の花「ツツジ」の見頃もそろそろおしまいになりますね。 今日は、南田中団地のツツジの写真をお届けします。 梅雨入り前の晴れ間にお散歩をしながら、季節の花を楽しむのもよいで...
認知症サポーター養成講座を受講しませんか♪ 認知症について正しく理解し、認知症の人や家族をあたたかく見守るサポーター(応援者)を養成する講座です。 1時間半から2時間の講義の中で、認知症の基礎知識や認知症の人への対応などを学びます。...
光が丘ボランティアの会が『はじめてのスマホ講座』を開催しました
「高齢者の方にスマホを利用したフレイル予防を考えているんです!」 地元の民間企業Wさん・・・私たちにこんな連絡をくださいました。 民間企業がフレイル予防? 地域包括支援センターにはさまざまな企業の方がご連絡をくださいま...
光が丘地域包括支援センター休業のお知らせ 光が丘区民センターは、下記の日程で害虫駆除を行うため、 休館になります。光が丘区民センター休館に伴い、 地域包括支援センターも休業になります。 日時:令和4年6月4日(土) 終日...
街カフェ事業「楽さろん1150の会」で認知症サポーター養成講座を開催しました
5月13日(金)に中村南のワーカーズまちの縁がわ楽多舎にて街かどケアカフェ事業「楽さろん1150(いいご縁)の会」を開催しました。 この日は、認知症に関する理解を深めていただくため、認知症サポーター養成講座を開催し、8名の方にご参加いただき...
目に鮮やかな新緑の候、皆さんお元気にお過ごしでしょうか。 今回は、旬の「鯵(アジ)」についてお話します。 鯵は、たんぱく質やビタミンD、EPAやDHAなどを多く含んでいます。 EPAは、コレステロール値を抑え血流を良くするため、動脈...