今月もやってきました月例会。 今月のテーマは、食中毒と感染症 ケアスタッフから「まな板と包丁は熱湯をかけてから行う?」 こんな質問から、みんなで色々な意見を出し合いました。 正解は「熱湯消毒です」。 その時により衛生管理を...
富士見台訪問介護事業所では、今月も月例会議を開催しました。 その際に、一人ひとりが安全に自転車移動ができるようヘルメットを貸与しました。 皆でヘルメットの正しい着用の仕方等お互いに確認しあい、最後は全員で記念写真を撮りました。 ...
最近暑い日が続き、日差しはじりじりと肌に焼け付くような、夏特有のものとなってきました。 皆さま、お元気にお過ごしでしょうか? 2024年の夏至の日は、6月21日です。北半球においては、1年のうちで最も昼の時間(日の出から日没までの...
6月4日(火)に令和6年度練馬区介護スタッフ研修(入門的研修)5月コースが終了しました。 およそ60名の方々が修了を迎えられ、無事に修了証を受け取られていました。 午後からは、就職相談会があり、練馬区社会福祉事業団もブースで訪...
今年もまた、事業所のすぐ隣の秋の陽公園で、田植えの集いが開催されました。 今年は少し前にカモのひながかえり、かわいらしい姿を見せて、私たちを和ませてくれていました。
昨晩は、雨風が強く、街路樹の枝も道路に折れて落ちており、その激しさを物語っておりました。 さて、自転車で仕事に向かう私たちの仕事は、このような落下物から身を守ったり、万が一の転倒に備えて頭を守ることが必要です。 事業所で...
まだ、梅雨入り前ですが、雨や雨が降りそうな天候の日が多いですね さて、5月16日(木)にお客様のカンファレンスを行いました。 訪問し、最初眠られていることの多い方ですが、どのようなお声掛けで覚醒し、水分補給やモーニングケア...
5月21日火曜 5月22日水曜 5月23日木曜 3回に分けて月例会の介護技術研修を実施しました。 今回は車いすの実習です。ABCのグループに分かれ 順番にすべての動作を2人組で体験しました。 A 段差での操作 B クレーチングを超えて坂のあ...
5月の技術研修は《排せつ介助》 グループに分かれ順番に介助する側、支援を必要とする側の気持ちや 着け心地を改めて確認しながら行いました。 「あっ!この方法は痛くないわ」「なるほど~漏れないようにして差し上げたいわね♪」 そんな...
田柄訪問の訪問範囲に、光が丘のローズガーデンがあります。 5月半ばのローズガーデンは、まさに満開、たくさんのバラが咲き乱れています。 バラにはとてもい香りのものがありますね。 その香りには癒し効果があり、ストレスの緩和になるとか...