蒸し暑い季節になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 6月は食中毒の好発期です。 予防には手洗いが有効とされています。 ・調理前 ・調理中 ・食事前 特に石鹸を使ってこまめな手洗いを心掛けましょう。 ☆7...
大震災で生き残るためには何をすればよいのかを、オレンジひろばにて参加者と共に考えました。 講話を務めたのは、自身も阪神淡路大震災の被災経験をもつ、島田訪問支援員です。 自然に講話に熱がこもりました。 参加者も臨場感のある話に引...
そろそろ梅雨の時期となりますね。衣替えの準備はすすんでいますか? さて練馬地域包括支援センターでは第一回地域ケアセンター会議を5月22日 練馬区役所東庁舎7階702会議室にて行いました。 地域の町会・自治会・民生児童委員・...
大型連休も終わり、新緑がまぶしい5月も中旬を過ぎましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 練馬区役所地域包括支援センターでは、今年度も地域の方々との連携のもと、高齢者支援を進めていくため、「第1回地域ケアセンター会議」を5月17...
向山地域集会所で出張型街かどケアカフェ体操教室開催しました!
長期の連休も終わり、新緑がきれいな時期となりました。 練馬地域包括支援センターでは5月14日 向山地域集会所で出張型街かどケアカフェ体操教室を開催いたしました。昨年度まで毎月厚生文化会館で行っていた教室を本年度から奇数月(5...
新元号へ向けてひと月を切りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。練馬区役所地域包括支援センターでは、4月3日(水)に、街かどケアカフェⅡ「わいわい」を開催しました。記念すべき第一回は「花見(られるかな)会」。石神井川沿いまで散歩をし...
今年度初めてのオレンジひろばを行いました。 今年度1回目ということもあり、内容盛りだくさんのオレンジひろばとなりました。 テーマを薬局との付き合い方、薬の飲み方として、薬剤師を講師として招きお話を頂きました。 また、薬といえば飲...
新しい年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。 さて練馬地域包括支援センターは3月25日より新たな事務所での業務が始まりました。建物は変わらず練馬デイサービスセンター内です。 デイサービスセンターの食堂の...
3月8日に楽さろん 115〇の会「笑いヨガ」を開催しました。 地域住民の安藤さんを講師に迎え、脳の働きや特徴を学び、笑いヨガを体験しました。 また、合間に地域の方に三味線や民謡を披露していただき、東京音頭を笑顔で大合唱! 笑い...
3月4日のオレンジひろば「手芸教室」です。 当日は15名が参加、豊玉手芸サークルからボランティア6名にお越しいただき、猫のブローチを作りました。それぞれ好きな色の布選び、猫のしっぽを縫ったり、ビーズを貼ったりと細かい作業でしたが、ボ...