光が丘南地域包括支援センターは、地域包括ケア実現に向けた中核的な機関として、地域の高齢者やご家族、関係する皆様からの総合相談、権利擁護や地域支援体制づくり、介護予防などの取り組みを進めてまいります。
地域の皆様の身近な相談窓口としてお気軽にご利用ください。
担当地域は、高松(4・5-1~12番)、田柄5、光が丘(3・7)です。
03-6904-0312
月曜~土曜日 午前8時30分~午後5時15分 (祝休日および12月29日~1月3日を除く) ※上記の時間外でも、高齢者虐待等の緊急を要するご連絡は、各地域包括支援センターに電話でご連絡ください。
03-6904-2902
24時間受付
当事業所の介護予防等重要事項説明書はこちら
2025.03.11
身近な相談窓口
高齢者、またご家族の皆様などから総合的な相談をお受けしています。ご相談を受けてからは迅速な対応を心がけています。訪問でも来所でもお受け致します。お気軽にご連絡ください。
訪問支援事業
地域から孤立することがないように、「高齢者実態調査」の結果をもとに一人暮らし高齢者等の自宅を訪問し、必要な支援につなげます。
『街かどケアカフェ』の開催
文化交流ひろば(旧第五小学校)や光が丘7-7-5集会所などで体操教室、フレイル予防講座・体操、健康教室など勉強会を開催しています。
福祉用具
光が丘南地域包括支援センターには、緊急時などの貸し出し用として車いす、シャワーチェアー、浴槽台、シルバーカー、杖を用意しています。
皆様の権利を守ります
高齢者虐待などの早期発見、成年後見制度等の利用支援、消費者被害などに対応し、安心して暮らせるよう支援します。
地域のネットワークの構築
地域の皆様と「顔の見える関係」がつくれるよう、各関係機関、老人会・町会・自治会、医療機関、企業などの方々と連携をとり、会議への参画や講座の開催を行っています。
2025.03.11
少しずつ暖かくなり、春を感じる頃になりましたね✿ 3月の「カフェみなみ」は三線の演奏会でした。 ...
2025.02.19
2月「カフェみなみ」開催しました。 寒い風が吹いておりますが、4名のお客様にご来店頂きました。 ...
2025.02.14
2月に入り、蝋梅や沈丁花の花が咲く季節になってきましたが、この時期になりますと花粉の飛散が気になり憂鬱...
2025.01.11
<カフェみなみ> 年末から音楽を演奏して下さる方にお越しいただいています。 今月は三線、沖縄民謡...