私たちの事業所の近くの公園で5月に田植えをした記事をご紹介しました。 そこから3か月がたち、今の稲穂の状態は写真のように成長しました。 私たち訪問介護の今の困りごとは、買い物代行の際に 「コメを買ってきてほしい」と頼まれる...
8月の月例会は移乗と車いすの座り直し介助方法を 理学療法士 佐藤氏により研修を行いました♿ ケアスタッフ全員で真剣な表情! それはなぜか・・・ご利用者様のため❣ 痛みを伴わず ケガをせず 安全に❣ そして介助者のためにも❣ ケア...
月例会の後は~~~ 今月の研修項目 ✐法令遵守 職業倫理✐ わかりやすく皆で勉強できるよう試行錯誤で いざ勉強会✍ お客様のもとへ笑顔を届けられるよう職業倫理をしっかり勉強し 法令順守を守り今日もお客様のもとへ行ってきます❣ ...
法人内の令和5年下半期改善賞に訪問介護事業課の改善提案が選ばれました。 ケアスタッフ(ヘルパー)の勤怠管理のシステムと帳票の改善が受賞内容です。 改善による効率化で生み出された時間を お客様へのより良いサービスに使って...
去る、7月21日(日)、ココネリホールにて就職相談会が開催されました。 うだるような暑さの日でしたが、多くの方に来ていただきました。 ありがとうございました。 私たちと一緒に働いてくれる人財を募集しております!!
今月もやってきました月例会。 今月のテーマは、食中毒と感染症 ケアスタッフから「まな板と包丁は熱湯をかけてから行う?」 こんな質問から、みんなで色々な意見を出し合いました。 正解は「熱湯消毒です」。 その時により衛生管理を...
6月4日(火)に令和6年度練馬区介護スタッフ研修(入門的研修)5月コースが終了しました。 およそ60名の方々が修了を迎えられ、無事に修了証を受け取られていました。 午後からは、就職相談会があり、練馬区社会福祉事業団もブースで訪...
今年もまた、事業所のすぐ隣の秋の陽公園で、田植えの集いが開催されました。 今年は少し前にカモのひながかえり、かわいらしい姿を見せて、私たちを和ませてくれていました。
昨晩は、雨風が強く、街路樹の枝も道路に折れて落ちており、その激しさを物語っておりました。 さて、自転車で仕事に向かう私たちの仕事は、このような落下物から身を守ったり、万が一の転倒に備えて頭を守ることが必要です。 事業所で...
5月の技術研修は《排せつ介助》 グループに分かれ順番に介助する側、支援を必要とする側の気持ちや 着け心地を改めて確認しながら行いました。 「あっ!この方法は痛くないわ」「なるほど~漏れないようにして差し上げたいわね♪」 そんな...