みなさんブンネメゾット(ブンネ法)という言葉をきいたことがありますか? ブンネメゾットは、福祉先進国スウェーデンで生まれました。 高齢者・障がい者・児童を対象に音楽を活用し、参加者の身体的・精神的・社会的な能力に対して、音楽を使...
関東地区もいよいよ梅雨入りです。 さて、豊玉支所では、5月31日に「29年度 ミニ地域会議」を下記内容で開催致しました。 1.28年度事業報告 2.29年度事業計画 3.講演「地域の見守りと支援について~福祉整理の現場から~」 ...
アロマセラピスト佐治先生にお越しいただき、ご参加のみなさまとアロママッサージの体験をいたしました。 アロマセラピーは臭覚を通じて、香りの信号が大脳辺緑系から視床下部に伝えられ、自律神経やホルモンバランスなど心や体を整え、 痛みを...
10月3日はオレンジひろばが開催されました。 今月は『手作りバック』です。事前予約が必要でしたが、あっという間に予約が埋まりキャンセル待ちがでるほどの人気講座でした。 ご希望の方全員に参加いただくことができず、申し訳ありませんで...
くらしの庭楽しみ隊の活動を報告させて頂きます。 練馬区の7割が緑があると言われているそうですが、 木を植えるスペースが減ってきている中で、 家のお庭を大切にしていき、地域の方々と一緒に お手入れやお茶のみなどをしながら、楽...
草木もいっそう生き生きと勢いづいてくる5月となりました。 今年度のいきがい体操の予定を掲載いたします。講師の指導のもと、みなさんでいい汗を流しませんか? 参加は無料、申し込みも不要です。直接会場にお越しください。
2月24日14:30~15:00 中村敬老館にて『中村よろず相談』を行いました。 今回は有楽ねりま様に協賛いただき«認知症に強い脳を作ろう»がテーマとなり15名参加していただきました。 認知症についての知識を学ぶことから始まり、...
2月23日中村敬老館にてオレンジの会様と協賛し、「認知症サポーター養成講座」を開催いたしました。 11名ご参加いただき、参加者の皆様に認知症を理解して頂き、どのような支援が出来るのか皆様でグループワークもしていただきました。 認知症サ...
今年度、オレンジの会と共催し行った活動を報告します。 『平成27年9月30日に、 中村小学校にて、小学3年生の皆さんに、 紙芝居と車いす体験を行いました。』 紙芝居は、オレンジの会の方が、 『翔くんとおじいちゃん』という題名で...