練馬デイサービスセンターの廊下にはお客様のぬり絵作品を展示するコーナーを設置しています♪ 作品は毎週のように更新され、立ち止まって作品を楽しまれるお客様多数! また、ぬり絵を通じてコミュニティができ、会話やぬり絵の方法や工夫につい...
【接遇】の研修に参加した職員が講師役となり、所内伝達研修を開催しました。 講師役の職員は、接遇の研修を受講し多くの気づきと学びがあったとのこと。 少しでも多く伝えたいと気合十分です(笑)。 内容もとってもわかりやすく、また...
前回ご紹介させていただいた『あじさい』の続きです♡ 今回はあじさいの壁面全体のご紹介をします。 お花紙でお花を作り、紙皿に貼り付けてあじさいの花を作りました。 こちらもお客様のこだわりがあり、「紫一色にする」「水色と白を...
5月下旬、送迎中の車内からもあじさいの花が見えるようになりました。 5月の『壁面制作』は迷わずあじさいに決定! 折り紙で作る小ぶりのアジサイとお花紙で作る大きなアジサイの2種類作成することにしました♪ 今回は〝折り紙〟で制作し...
練馬デイサービスセンター後方の壁面には『四季』を表現する木が立っています。 桜の時期は満開の桜をお楽しみいただき、桜が少しずつ散る様子も表現。 5月に入りデイルームの大きな窓から見える景色も新緑の緑となりました。 5月某日お客様...
前回の事例検討会から1ヶ月経過。 この1ヶ月の間の取り組み報告や気づき等を挙げ共有しました。 次回の事例検討会はまとめの会となります。 改めて挙がった課題や試みを職員が意識をしながら積極的に実践していきます!
外出行事(屋外歩行訓練)第2弾は『四季の香ローズガーデン』へ。 数多いバラの種類を前に皆様満面の笑み。 『この色がいいわね。』『私はやっぱりこの色が好き。』など色も様々でしたが、小ぶりのかわいいバラから大輪の迫力あるバラまで...
練馬デイサービスセンターでは4月より外出(屋外歩行訓練)を実施しています。 1度に外出できる人数が限られてしまう為、少しずつですが多くの方に外出を楽しんでいただきたいと様々な外出を企画しています。 第1弾は『平成つつじ公園』へ...
急に初夏を感じさせる、暑い日があったりと・・・つい最近まで、着る服も迷いながら出かけていましたが、 上着はほとんど必要ないですね。気が付けば、衣替えの時期でもありますしね! 梅雨に入ると、蒸し暑い日が増えます。熱中症対策としてご...