春一番が吹き、日に日に暖かさが感じられるようになってきました。 一方で、感染症の蔓延しやすい時期が続いておりますので、 日々の手洗いとうがいを心がけて行きましょう。 写真は、練馬デイサービスの事業所内研修の一枚です。 ...
2月3日は〝節分〟ですね。 練馬デイサービスセンターでは、豆まきをイメージした玉入れゲームを行いました。 チーム分けは『赤鬼チーム』と『青鬼チーム』です。 鬼に扮装した職員がチームリーダーとなって盛り上げます!
デイルーム後方にかわいい 雪の結晶 の壁面が飾られています。 ①家や雪だるま等は塗り絵で作成。 ②大きな雪の結晶はレースペーパーに折り紙を貼り付ける。 ③立体的な雪の結晶は折り紙で作成。 ④パラパラと降る雪はお花紙を丸めて作...
「ボランティアさんいらっしゃーい♪」 10回目になりました、このコーナーも2ケタの大台に乗りました! さて、記念すべきシリーズ第10回目の今回は。。。 手芸(パッチワーク) のご紹介です。 練馬デイサービスの活動で...
大きな地震発生後、デイルーム内で火災発生を想定した防災訓練を実施しました。 デイサービスご利用のお客様、デイサービス職員、地域包括支援センター職員、地域の災害時ボランティアの方も参加。 起震車や水消火器の体験もあり、防災について...
年忘れ〝忘年会〟と称しまして、日頃の感謝の気持ちを込め職員が芸(?)を披露させていただきました。 プログラム①お客様とデュエット プログラム②歌&踊り(年下の男の子) プログラム③ハンドベル演奏 プログラム④お客様とデュエッ...
今年は暖冬と言われていますが、朝晩の冷え込みは身に沁みますね。 まだまだ、風邪やインフルエンザなど感染症の蔓延しやすい時期ですので、 日々の手洗いとうがいを心がけて行きましょう。 写真は、練馬デイサービスの防災訓練の一枚で...
昨年12月20日のブログにて「なんという文字でしょうか?」と問題を出させていただきましたが… 答えは【忘年会】でした。 ちなみに〝新〟の文字も作成していただき【新年会】の看板もできました♪
紅白歌合戦を見てお正月を迎えたと思ったらもう18日です! ご報告が遅くなりましたが、練馬デイサービスセンターのお正月飾りをご紹介させていただきます。 紅白の鶴は職員が心を込めて(力も込めて)作りました。