木々の緑が日に日に濃さを増しておりますが、お変わりございませんでしょうか。 写真は、5月15日にココネリにて開催された「かんたん楽しい!ゲームボッチャ」の様子です。 講師の「ゆうゆう俱楽部」さんの指導で、皆でゲームを楽しみました...
寒暖の差が激しい今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 写真は、大規模改修工事中の練馬文化センターの写真です。練馬文化センターは練馬駅北口より徒歩1分の所あります。昭和58(1983)に開館され、コンサートや演劇、バレエなどの公...
若葉が目に眩しくうつる季節です。皆様お変わりありませんでしょうか? 4月になり、練馬地域包括支援センターも新体制になりました。 担当の地域は、練馬のみになりましたが、介護・福祉・健康・医療など、さまざまな分野から総合的に支援...
陽春の候 皆様お元気にお過ごしでしょうか。 今回は今が旬の、春キャベツの効能を紹介いたします。 春キャベツは、ビタミンCや食物繊維が豊富です。 ビタミンCには、ストレス緩和や免疫を高める効果があります。またキャベツに含まれる...
春の足音がようやく聞こえはじめた今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。 写真は、1月27日(金)に「ふろしき・ねこの手」のオープンスペースにて行った「オレンジカフェ・栄養講座」の様子です。薬局の薬剤師と栄養士さんが来所され、地域...
向春の候 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 練馬地域包括支援センターの1月の出張型街かどケアカフェでは、消費者被害防止の啓発活動として、回路亭しん劇氏の「出前寄席」と練馬警察署の方よりお話をいただきました。 悪徳...
寒く冷たい時期となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 練馬地域包括支援センターでは、11月24日(木)に「区民・産業プラザ(ココネリ)研修室」にて、令和4年度第2回「地域ケアセンター会議」を行いました。 「ひきこもり支援~8050...
向寒の候 皆様お元気にお過ごしでしょうか? 今回はウォーキングの効能についてお伝えします。 ウォーキングを日常生活の中に取り入れ継続すると、以下効能があると言われております。 ➀生活習慣病の予防と改善 ➁全身の持久力、筋力...
自然豊かな総合運動場公園を前に、銀杏並木の色づきを楽しみしている今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は地域包括支援センターの業務の一つである介護予防ケアマネジメント業務についてご紹介いたします。 心身の...
清々しい秋の気配が感じられる季節となりました。 皆様お元気にお過ごしでしょうか? 練馬地域包括支援センターでは、8月の体操教室は新型コロナウィルス感染予防のため中止しました。教室に代わり講師の佐藤先生と「健康づくりリー...