コロナの暗闇の中から夜が明けるように日常生活が戻りつつあります。 まだまだ予断は許さない状況ですが感染対策に気を付けて久しぶりに月例会を行いました。 6グループの少人数に分かれ、45分の短時間でしたが久しぶりにケアスタッフと 月例...
さわやかな秋の中、認知症ケアセンター方式事例検討会を実施しました。 感染予防に留意して久しぶりの検討会となりました。 お客様の願いや介護者に手伝ってほしい事を実践し、本人本位のケアをどのように行えばよいか 共通の5つの視点を踏ま...
9月より新しいメンバーでスタートしました。 事務所内はサービス提供責任者6名 在宅介護士1名の体制となっています。 9月14日は防災訓練を施設で実施しました。 新しい職員にも参加してもらい、消火栓や消火器の確認をしました。 いざ...
令和3年7月28日に 区民産業プラザ 3階Coconeri ホールにて セミナーとお仕事相談会がありました。 感染対策をしっかり行い、関町訪問介護事業所のサービス提供責任者2名が お仕事相談会に参加しました。 ブースには8名の方が見え...
梅雨は夏に向かう過程で大切な時期なのですが、各地の豪雨被害の報道には心を痛めてしまいます。 雨の日に訪問に向かうケアスタッフの姿を見ると宮本浩次さんの[Fight! Fight! Fight!]の歌詞 「雨の日も風の日も行かなきゃならぬ♪暑かろうが寒か...
7月28日(水)に区民産業プラザ3階Coconeriホールにて11:00-12:00でお仕事相談会があります。 関町訪問からもサービス提供責任者2名がブースにおりますので、お気軽にご相談してください。 また、事業所の掲示板の前にパンフレットを置いてあ...
紫陽花の綺麗な季節になりましたが、 まだまだ新型コロナウイルスの勢いは止まらない日々が続いています。 日頃の感染対策はもちろんのこと、月に2回は職員全員がPCR検査を実施して お客様に安全なサービスが届けられるようにしております。...
関町訪問介護事業所では、5月から「東京都令和3年度介護職員就業促進事業」に参加しています。事業所で働きながら「無資格の方は初任者研修」「初任者研修をお持ちの方は実務者研修」を受講し、資格取得ができます。6か月間を上限に有期雇用契約を締結...
12/15(火)「令和2年度:第1回看取りケア実践報告会」を開催しました。 地域では在宅で最期をむかえたいとご希望されるお客様が増えています。 関町訪問介護事業所では 多様な要介護状態のお客様の訪問介護サービスを積極的にお受けし...
関町訪問介護事業所では、12月11日にセンター方式を使った事例検討会を行いました。 担当のケアマネジャーや通所をしているデイサービスの方にもご協力いただき、 サービス提供責任者、ケアスタッフと多職種でシートに情報を集めました。 ...