特養での生活リハビリは、日常動作の中にあります。 「タオルや洗濯物を畳む動作」「テーブルを拭く動作」のリハビリ効果 タオルをそろえて畳むには、左右の手の協調や視覚認知が欠かせません。 空間認知力・段取り力の刺激、注意集中...
9月に入り、朝晩は過ごしやすくなってきましたね。 心地よい風が吹く晴天の、9月30日(火)にお花のボランティアさんが来てくださいました。 今回の作業は、お花の植え替えです。 施設敷地内の花壇に「コスモス」を植えました! ...
こんにちは。私たちは事故防止委員会です。 入所されているお客様が安心して安全な生活を送っていただくため、 定期的に施設内を巡回し、危険かもしれない箇所を探していきます。 この中で仕事をしている私たちにとって、慣れにより探しにく...
8月も猛暑続きですね。 気温の高い晴天の、8月26日(火)にお花のボランティアさんが来てくださいました。 今回の作業は、お花の手入れです。 施設の花壇と、陽だまり緑地の草むしり、水やりを行いました。 真夏の炎天下に負...
東京も梅雨明けし、毎日うだるような暑さが続いていますね。 気温の高い晴天の、7月22日(火)にお花のボランティアさんが来てくださいました。 今回の作業は、お花の手入れです。 雑草などの余分な草を丁寧に取り除きました。 ...
生活リハビリは、身体機能だけを対象にしているわけではありません。 特養の暮らしの中で、「自分を表現すること」「誰かと共有すること」「人と繋がること」は、心と体のリハビリになります。 今回は、書道・フラワーアレンジメント・短歌等の...
7月3日、近隣の中村小学校3年生を対象に、高齢者疑似体験授業のお手伝いに伺いました。 この取り組みは、地域の子どもたちに、高齢者の身体の変化や日常生活の工夫について理解を深めてもらうことを目的に、練馬区社会福祉事業団の特養・デイサ...