お客様の声

私たちは、お客様からいただいたご意見やご要望、苦情を大切にしています。
いただいたご意見の中から、より良いサービスのヒントを探し、解決と改善に取り組んでいます。

ご意見お聞かせください

ご利用いただいているサービスについてのご意見は、各事業所で承ります。苦情解決責任者(各事業所の管理者)がお話をお伺いさせていただきます。

【お電話でのお問い合わせ】

練馬区社会福祉事業団本部 サービス向上担当課

03-6758-0140

(平日 午前9時~午後5時)

練馬区社会福祉事業団では、お客様からより多くのご意見をいただくため
以下の取り組みを行っています。

アンケートなどの実施

「サービス評価アンケート」の実施や、意見・要望ポストの設置など、ご利用者の方が意見や要望を出しやすい体制を整備し、サービスの見直しや改善に役立てています。

  • サービス評価アンケートの実施

    サービス評価
    アンケートの実施

  • 意見・要望ポストの設置

    意見・要望ポスト
    の設置

  • ホームページにお問い合わせフォームの設置

    ホームページに
    お問い合わせフォームの設置

苦情解決制度

事業団では、寄せられましたご意見や苦情を公平に解決するために、2名の第三者委員を委嘱しています
(氏名と連絡先は、各事業所に掲示されています)。
苦情解決責任者やサービス向上担当課との話し合いで意見が一致しない場合は、第三者委員を交えて話し合い、解決できるよう努めます。

  • 【お客様】苦情・要望を送る

    【お客様】
    苦情・要望を送る

  • お客様

    サービス向上
    担当課
    苦情解決責任者

  • 意見が一致しない

  • お客様

    第三者
    委員

    サービス向上
    担当課
    苦情解決責任者

寄せられたご意見

~住民の方からの苦情~
お申出内容:
マンション前にいつもデイの送迎車を停車しているが、マンションには目の見えない住人の方も住んでいる、マンションの前に停車するのは危険だ。「警察を呼ぶ」と職員に注意をしている最中に、利用者の乗車が終わると職員は立ち去ってしまった。

対応:
次の方の送迎があったため長い時間はその場にとどまれないと判断した職員は車両を出発させ、施設に連絡を入れました。そして、報告を受けた所長がすぐに駆けつけました。
所長から、「同じマンションに住むデイサービスのお客様は歩行に時間がかかる利用者のため、乗車時はマンション前に停車させて頂き、それ以外の時間は少し離れた所で送迎車は待機するようにする」と説明し、ご理解をいただきました。
また当該の職員には、お申出をいただいた際は、職員はまずはご迷惑をお掛けしたことを丁寧に謝罪し、所長に引き継ぐことを伝えてご理解をいただいたうえで、次の送迎に向かうのは当然のマナー、対応であると指導を行いました。

年間を通して何件か送迎車両に関する苦情があります。多くのデイサービス事業所の車両が同じような時間帯で送迎を行うため送迎ポイントが混雑することなどもよくあり、今回の苦情も送迎ポイントの混雑が原因です。事業団ではすべての送迎車両にドライブレコーダーを積載していますので、苦情があった際はすぐに確認を行い、必要に応じてポイントの変更を行うこともあります。また同じ法人内の車両が重ねてご迷惑をおかけしないよう、同じ地域をカバーする事業団内のデイサービスでは苦情の情報も共有して、連携しながら運行を行うようにしています。