これは、プラスチック?燃えるゴミ?それとも、燃えないゴミ? 練中デイでは、練馬区清掃事務所の職員をお招きしての『ゴミ分別講座』を開催いたしました。 ゴミを分ける時、迷われたことがあると思います。実際にゴミを仕分けして、練...
外は、晴れたり曇ったり、カミナリまでなっている不安定なお天気。 デイルームの中では皆さんゲームで盛り上がってます。 おたまを片手にいろいろな物を送っていきますよ。 お隣の方に声をかけあい、励ましあい、応援しあい。 ...
ある日の午後の風景です。 昭和スターかるたを囲んで、お話の弾むテーブルあり。 細やかな手作業で、素敵な作品作りに集中するテーブルあり。 トランプは、手先の運動にもなりますね。皆さん交代でトランプを切ったり配ったり。...
気が付くと秋の空気になっていました。あっけなく夏が終わってしまったようですね。 土支田デイの9月のお便り、予定等です。ご覧ください。 ご見学もお待ちいたしております。
9月1日~3日まで、3日間体力測定を行いました。 今回はすこし工夫をこらし、お客様が朝到着されてから体力測定に 関する問題に取り組んで頂きました。 作成したのは機能訓練指導員の上川と介護士の本間です。 正しい握力の測定方法、...
先日園庭にまいた、練馬大根の種が一斉に芽を出しはじめました! 種をまいて約3か月程度で収穫ができるようになるらしいのですが・・・? またお知らせします!
9月になりました。連日雨が続いており肌寒い日が 続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、かみしゃくじいの家便り第34号を発刊いたします。 今月は子ども参観日についてご紹介いたします。
夏の暑さが一段落しましたが、これから夏の疲れが出てくると思われますので お体にご留意ください。 富士見台デイでは、9月17・18・19日に 『敬老会』 を開催します!! お便りは「デイだより」から 月間の活動...
ねりまのよりあい喫茶「ビーズのブレスレット」 練馬地域包括支援センター
8月22日のよりあい喫茶で「ビーズのブレスレット」を作りました。 1つのビーズに2本のてぐすを交差して通す作業に苦労しましたが、 皆様集中して作業を行い、なんとか完成させることが出来ました。 色の組み合わせに個性が光りますね。 ...
今月の体操は「入浴動作」です。 1か月取り組んでくると、皆さんの動きもスムーズになってきます。 基本体操をみっちりやって、「これで終わりかな?」 と、ここからが強化月間の体操の始まりです。 最近「午前中のグル...