東京大学が開発したVR(バーチャルリアリティー)を用いて認知症のある方の生活を体験する研修プログラムに豊玉包括の職員が参加してきました。VRとはゴーグルを装着して映像を見ることで映像の世界に実際に入ったような体験ができるものです。 今...
新年度になってひと月が過ぎました。 春の風が気持ちのいいのいい季節です。 4月25日より緊急事態宣言が再度発出されていますが、 発出前の2日には久しぶりに生きがい体操教室を開催できました。 12月4日以来でした。 ご参加の皆...
☆新年のご挨拶☆ 皆さま、あけましておめでとうございます。 今年の願いは皆さん共通していることと思います。 コロナの終息にむけて、新しい生活様式を取り入れ、 元気に楽しく過ごしましょう。 皆さまにとって、たくさん...
12月17日はつらつセンター豊玉で「認知症サポーター養成講座」を開催しました。 コロナ禍にもかかわらず10名の方が参加して下さいました。 参加者の皆様は1時間かけて認知症という病気を正しく理解し、認知症サポーターの一員となりました。 ...
☆豊玉地域包括支援センター~ 1月開催事業のお知らせ☆ <本人ミーティング> 1/14(木)14:00~15:00 定員6名 <楽さろん・日本の風景・切り紙> 1/15(金)14:00~15:00 定員8名 ...
オレンジひろば やってみよう♪日本の風景 富士山の折り紙と桜の切り紙
☆豊玉地域包括支援センターより☆ 11/9(月)午後にオレンジひろばを開催しました。 コロナ感染症予防の徹底の為、皆さまには検温、手洗い、手指消毒、マスクのご協力を頂き、開催することができました。 今回は箱型の富士山を折...
10/5(月)オレンジひろばで「マスキングテープで絵葉書作成」を行いました。 講師には、はつらつセンター豊玉さんを迎えました。(♡作成前の準備等ご協力ありがとうございました♡) 今回は「バラ」をモチーフにし、マスキングテープを切り...
気候も段々と秋らしくなってきました。 食欲の秋、芸術の秋、そして運動の秋です! 本日は7名の方にご参加いただきました。 イスに浅く座り腕を上げてゆっくりストレッチから開始。 計算や単語(秋なので柿・梨・栗など)を記憶しながら運...
豊玉包括支援センター発 出張型街かどケアカフェ事業 7月10日に楽多舎さんと協力のもと、クイズ大会を行いました。 今回のクイズのテーマはオリンピック編です。 「なぜオリンピックなの?」と聞かれる参加者の方がおりました。 ...
皆さまお元気でしょうか? 各事業所内での感染症対策いろいろ検討中と思います。 当センターでは、職員の英知を振り絞り、作ってみました。 ☜写真をご覧下さい。 園芸用トンネル支柱に透明ビニール袋を取り付けクリップで止めたという簡単...