皆様、桜の開花が待ち遠しい季節となりました。 3月20日は、春分の日です。春分の日は、昼と夜の長さがほぼ同じとなり、この日を境に昼が長くなり、春の訪れを感じられる日です。自然をたたえ、生物をいつくしむことを目的とした日です。寒暖差のあ...
皆さんこんにちは! 錦居宅介護支援事業所です。 2月途中はだいぶ暖かくなったなと思ったら、3月は雪が舞うという、寒暖差が激しいですが、体調は崩されていないでしょうか? さて、普段はあまり縁起などは担がないブログ担当者...
皆様、 寒中お見舞い申し上げます。1月20日は、二十四節気の大寒です。大寒とは、一年で一番寒さが厳しくなる頃、冬の最後の二十四節気です。各地で一年の最低気温が記録される頃ですが、自然界は少しづつ春に向けて動...
皆さんこんにちは! 錦居宅介護支援事業所です。 先日11月30日に『つながりの輪を広げよう!認知症にやさしい地域づくり』のイベントを錦デイサービスセンターと共同で行いました。 今年度は初の開催でしたが、たーとす薬局の新...
皆様、 11月に入り、少しづつ朝晩の気温が下がってきました。 暦上11月7日は、立冬です。 立冬は冬が始まる頃、木枯らしが吹き、木々の葉が落ち、早いところでは初雪の知らせが聞こえてきます。 一日の寒暖差がありますので、体調...
こんにちは、錦居宅介護支援事業所です。 先週土曜日(10/19)は観測史上最も遅い真夏日で暑い日でしたが、ようやく秋の気温になってきましたね。 散歩に出るとふんわり秋の香りがしてきました。 金木犀が咲いていたのですが、通常は9月下...
皆様、 朝晩は、少しづつ秋の気配を感じるようになりました。9月8日から22日頃は、二十四節気の白露です。草花に朝露がつき白い粒のように光って見える頃、日中の暑さも和らぎ、だんだんと秋の深まりを感じる頃です。今年は、まだまだ暑さが続いて...
皆様、暑中お見舞い申し上げます。 二十四節気の大暑であり、8月7日の立秋まで一年で最も暑さが厳しく感じられる頃です。水分補給や涼しくしてお過ごしください。 暑さ厳しき折、お身体にお気を付けください。 ...
同じ地域の事業所さんと合同で研修を行いました。 今年も薬剤師の方を講師としてお招きし、末期がんと痛み止めについての研修となりました。 講義の後にもグループディスカッションを行い、各グループの中に薬剤師さんが配置となり、普...
皆様、 新緑の美しい季節となりました。二十四節気「立夏」から、暦上で夏が始まります。今年は5月5日から5月19日までです。立夏から立秋(8月6日)までが暦上の夏となります。一日の寒暖差がありますので、体調にお気を付けください。 ...