練馬区社会福祉事業団では、「認知症にやさしい地域作り」と題した取り組みを行っております。 認知症に関わる地域の拠点つくりとして、地域ごとに拠点となりうる建物単位で様々な取り組みを行っています。 錦地区として、錦デイサービ...
皆様、少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。 9月23日は、二十四節気の「秋分の日」です。昼と夜の長さがほぼ等しい頃を秋分といい、9月23日から10月7日頃です。秋分の日前後7日間を彼岸としています。「暑さ寒さも彼岸まで」と言わ...
こんにちは。錦居宅介護支援事業所です。 毎日の暑さで顔がどうしても下向きになってしまいそうですが、事業所の外の百日紅は天に天にと綺麗に咲いています。 こまめな水分、塩分摂取を行い、熱中症に気を付けてお過ごしください。 ...
こんにちは! 7月に入り、毎日暑い日が続きましたね。 テレビのニュースや新聞でも、最高気温の更新が連日伝えられています。 さて、先日私たちは、地域のケアマネジャーの事業所や医療職の方々と、共同で研修会を実施しました。 今回...
皆様、紫陽花のきれいな季節となりました。 夏至は、二十四節気の一つで、日本(北半球)で一年のうち最も昼の時間が長い日のことです。今年は6月21日です。地域により、食べるものやお供えするものがあります。関西は、田植え時期である夏至にタコ...
こんにちは! 錦居宅介護支援事業所です。 ゴールデンウイークはあっという間に過ぎ去り、普段の日常に戻りました。 そしてタイトルにもあるように、この4年近く騒がせていた(騒がせている)新型コロナウイルスですが、2類から5類へ移行と...
こんにちは! 錦居宅介護支援事業所です。 4月になり、錦居宅介護支援事業所では1名が他事業所へ異動し、そして新しい職員を2名迎えました。 4名から5名体制となり、更にパワーアップして皆様のお力になれればと思いますので、よろしくお...
皆様 3月も半ばとなり、東京では桜の開花宣言がありました。3月18日から彼岸となります。 彼岸とは、日本の雑節の一つで春分の日秋分の日を中日とし、前後3日を合わせた7日間のことです。ぼたもちは、春は牡丹餅、秋はお萩と、季節の植物が由来...
明けましておめでとうございます。 昨年同様今年も錦居宅介護支援事業所をよろしくお願い致します。 今年の干支は「兎」ですね。兎は飛び跳ねることから 「兎年」は景気がよくなると言われているそうです。 景気だけではなく、皆さん...
みなさま、今年も残りわずかとなりました。 二十四節気のひとつ冬至、今年は12月22日(木)です。冬至は、北半球において最も夜が長い日のことです。かぼちゃを食べ、ゆず湯に入るという風習があります。寒い冬を乗り切るために、冬至という節目に...