中野にあります 歴史民俗資料館に でかけてきました。 昭和の初期に どの家庭にもあった テレビやミシン、 タライや電話・・・ 電話は 交換手につながる 本当に昔のものも ありました。 昭和のはじめ 物がない...
練馬区役所の 20階 展望フロアに 行ってきましたー。 お天気は良かったのですが 夏の雲に少し阻まれ 遠くの秩父連山や富士山は 残念ながら 見ることはできませんでした。 それでも 近くの豊島園や城北公園、 ...
栄養士さんが 毎月 1日 日本各地の その土地ならでは、の食材を使った 『 郷土料理の日 』 を 設けてくれています。 7月は 本日の献立に入れられました。 食材は “ あおさ ” 。 色のキレイな 海藻...
先週、7月7日の 七夕に合わせて 短冊にお願いごとを 書いていただいたり 笹飾りを 作ったりしました。 デイルームに 笹の飾りものをして 短冊を飾って・・・ でも。 それは 定番。 何かしたいよねー と 職員で話をし...
皆さん、赤しそを使った料理というと 何を 思い出しますか? 水曜日の午前中に行なう 作業療法リハビリ活動の中で 先日、赤しそを使った ジュース作りを 行ないました。 村松栄養士から 作り方の説明があり、 数...
テラスでいんげんが採れました。 土は少ないですが 陽当たりは バツグン! 見た目も 太くて立派。 その辺りの スーパーで売っているものと かわりありません。 さて これをどうするか・・・。 味噌汁? ...
個別機能訓練では 皆様それぞれ 違った目標をたてています。 S様の目標が 「 一人で買い物に行って 料理を作る 」 こと。 デイサービスの活動で 梅ジュースづくりを行なう中で S様に買い物からお願いしま...
みなさん ご出身の土地それぞれで その土地ならでは のお料理があると思います。 そんな 郷土料理をメニューに取り入れた 『 郷土料理の日 』 を 毎月1日 光が丘デイサービスの昼食メニューに 設...
光が丘デイサービスセンターでは 毎年 この時期に 運動会を行なっています。 梅雨に入っての蒸し暑さなんて なんのその。 どの競技も白熱した 試合となりました。
光が丘デイサービス 恒例になりました 土曜日の手芸。 6月はマグネットにもなる 布製の 『あじさい』 作り。 同じ材料のはずなのに できあがりは 皆さん いろいろ・・・。 貼るところが少し違うだけで ...