みなさん、こんにちは。 暑い夏とともに、パリ2024オリンピック競技大会の熱い応援も始まりました! 水分をしっかり摂って熱中症予防をしながら応援しましょう。 <光が丘南地域包括支援センターの活動報告です。> 6月19日(...
6月になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 今月は、「高齢者運転免許自主返納」についてのお話です。 運転免許証を返納すると希望者に運転経歴証明書が発行されます。 今回は、みなさまの「高齢者運転免許自主返納」の疑問にお答えし...
こんにちは。新緑の過ごしやすい時期のはずですが、雨や突風、高温など体調管理が難しい5月となっているのではないでしょうか。 私、地域包括支援センターの役割は医療職となっています。地域包括支援センターは、様々な相談に対応できるよう違う職...
4月になり、ようやく桜が満開となりました。 4月に入ってからの桜の開花の発表は、7年ぶりとなるそうです。 今年は、入学式には、桜との写真が撮れそうですね。 <本人ミーティング> 3月の本人ミーティングは穏やかな春の日に行いま...
3月3日は「耳の日」です! みなさま!最近 「聞き間違えが増えてきたなあ」とか 「声かけられてても気が付かないときがあるなあ」とか 気になることはありませんか? 聴力の低下は年齢を重ねるにつれて どなたにも起こりう...
去る1月30日に令和5年度第2回 地域ケアセンター会議を開催いたしました! 地域ケアセンター会議とは? (認知症の方が暮らしやすい街づくりや地域の居場所づくり等の)地域課題について、その解決に向けて、地域で暮らす・働く・活動す...
新年あけましておめでとうございます! 本年は辰年です。 空高く昇ろうとする龍のように 気持ちも上向きに弾む年になると良いですね! 年末年始と美味しいものを食べて ゆっくり過ごされた方も多いと思います。 寒い季節なので...
去る11月11日に光が丘3-3-1の集会所で 「第1回地域元気ふれあいフェスタ」を開催しました! 「歩けなくなってきたな」「自分の運動は合っているのかな」 「人との関わりが減ってきたな」と感じるみなさま方の どうしたらい...
昨今、救急車の適正利用の呼びかけがされていますが 昨年令和4年中の東京消防庁管内の救急出動件数は 前年より約12万件増加しており 過去最多となっているそうです。 そのような状況の中 具合が悪くても、救急車を呼ぶのをためらわ...
10月になり、やっと過ごしやすい日々が訪れてきましたね! 猛暑が9月末まで続き 暑さで外出もままならない日々だったことと思います。 暑さで落ちた体力を取り戻したいところですが 何事も焦りは禁物です。 まずはお家でできる...