待ちに待ったワンちゃんボランティアがきてくれました! 1階の廊下を使って『ドッグセラピー』、コロナの影響で約1年半ぶりの再開です。 ボランティアの方々の多大なご協力のもと、感染予防対策を行いながら、ワンちゃんたちとふれ合いました。...
今月の郷土料理は「栃木」で、メニューは、かんぴょうの卵とじ汁、里芋のみそだれ、ラッキョウなど、でした。 栄養士の検食(お味見)で、「かんぴょうの卵とじ汁」をおいしく食べた私ですが、日頃「乾燥されたかんぴょう」か「かんぴょう巻」...
富士見中学校の生徒さん達からうれしい「シルバーレター」が届きました。 「 塗り絵、貼らせていただきました! みんなすごいと言っていましたし見ていましたよ。 掲示した写真、手紙にも同封します。 」 富士見中学校...
11月29日(月)午後2時から、2階の食堂で「秋のミニ縁日」が開催されました。 綿あめ、駄菓子はもちろん、輪投げ、ストラックアウトなどのゲームや 体を使った縁日風のイベントもあり、皆さん終始笑顔の楽しいひと時となりました。 最後の締...
学校法人山崎学園富士見中学校2年の生徒さん達と当施設のお客様との文通が始まりました。 「高齢者と中学生が文通で交流する」という、富士見中学校の学習の一環で 「お年寄りと関わる場をつくって生きがいにつなげたい」との生徒さん達の思いが...
11月23日は勤労感謝の祝日で、どこかに出かけたくなりました。そこで、 お昼食は「秋の行楽弁当」です! 栗入りのお赤飯、鰆の西京焼き、揚げ茄子の浸しなどをお弁当につめて、 秋の味覚満載!しばし、みんなで、お出かけ気分と一緒に味わい...
今月の郷土料理は長野、メニューは、筍汁・山賊焼き・芋なます・野沢菜漬けなどでした。 長野県では、「筍汁」に鯖缶を使うことが多いようです。 初めて試食してみて、魚身が沢山ついた「あら汁」のような、骨からのうまみがしっかり汁に溶...
今月も「お花のボランティア」さんがいらしてくださいました。 お花が植え替えられて、花壇が冬仕様になりました♪ お近くにお越しの際は、ぜひご覧になってください‼