12月14日(金)コミュニティカフェ 楽多舎(らくだや)で 第三回 楽さろん 115○(いいごえん)の会を開催しました。 楽さろん 115○(いいごえん)の会とは、皆さんが関心のある事を学び合う会です。 第三回は、「災害時のア...
オレンジ広場にて折り紙を楽しみました。 写真にもあるように、お魚とくちびるを作りました。 写真ではわかりづらいですが、お魚もくちびるもパクパク動きます。(笑) 動くだけに複雑な工程でございました。 しかし、この複雑な工程...
10月12日(金)コミュニティカフェ 楽多舎(らくだや)で 第一回 楽さろん 115○(いいごえん)の会を開催しました。 楽さろん 115○(いいごえん)の会とは、皆さんが関心のある事を学び合う会です。 第一回は、「レッツクッ...
10月11日、練馬区立中村小学校で小学校4年生を対象に「車いす体験」を行いました。 曇り空に肌寒さを感じる季節にも関わらず、体育館内は明るい笑い声が響き渡り体育館も熱気に包まれ、車いす体験を心待ちにしていた事を感じました。 車いす...
地域の居宅介護支援事業所のケアマネジャーを招き、 勉強会を開催致しました。 今回は、ケアプラン(介護サービスの根拠となる計画)について学びを深めました。 練馬区では今年度から25か所の地域包括支援センターの設置となるなど、 ...
9月3日に「絵手紙を描いてみよう」をテーマにオレンジひろばを開催しました。 福祉用具を取り扱っている事業所の方を講師に招き、優しい指導のもと真剣に作品作りに取り組んでいました。 カキ・なす・紅葉など、秋の季節をモチーフにした絵...
9月25日練馬区立中村小学校4年生を対象とした認知症サポーター養成講座を開催致しました。 当日は体育館に約180名の児童が集まりました。 初めに地域で認知症の理解を深める活動を行っている「オレンジの会」の方々が作製した認知症のおじいさん...
7月25日に練馬区立はつらつセンター豊玉にて認知症サポータ養成講座を行いました。 今回の認知症サポータ養成講座は、小学生を対象としたものと、 中学生から大人を対象としたものの二部構成で行いました。 そして、養成講座では...
7月24日に地域ケアセンター会議を行いました。 地域ケアセンター会議とはなんだ!とお思いの方もいらっしゃると思います。 地域ケアセンター会議は、地域課題の発見や解決に向けた検討を行う会議です。 地域の民生委員様やケアマネー...
■「豊玉地域包括だより」夏号発行♪ お待たせいたしました!豊玉地域包括だより夏号がようやく完成いたしました。 豊玉地域包括支援センターからのお知らせや熱中症の予防について、 今後のオレンジひろば・いきがい体操教室の予定などを掲載...