毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 新型コロナの影響もあり、外出の機会が減り、閉じこもりがちになっていませんか。 今回は、私たちの活動の場になっている「厚生文化会館」の施設の中の様子をご紹介させていただきます...
小暑候 皆さんお元気にお過ごしでしょうか? 今年は梅雨明けが早く、6月から35度を超える猛暑が続きました。 今回は、この時期に気をつけていただきたい熱中症予防についてお話します。 熱中症は、暑い・蒸し暑い環境で起こる体調不...
梅雨の晴れ間の青空に心和む今日この頃、お元気でお過ごしでしょうか。 今月は、私たちの活動の場所となっている練馬区立厚生文化会館の紹介をさせていただきます。 練馬区立厚生文化会館は、昭和48年に現在の地に建てられました。 住民の自...
目に鮮やかな新緑の候、皆さんお元気にお過ごしでしょうか。 今回は、旬の「鯵(アジ)」についてお話します。 鯵は、たんぱく質やビタミンD、EPAやDHAなどを多く含んでいます。 EPAは、コレステロール値を抑え血流を良くするため、動脈...
桜の季節もいつしか過ぎて葉桜の季節になってまいりました。 写真は、新年度4月1日に練馬地域包括支援センターの近くにあります「練馬総合運動場前バス停」から撮影した桜の風景です。 令和4年度も、地域包括支援センターでは、引き続き高齢...
春暖の候 皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は「春バテ」についてお話します。 「春バテ」は、激しい寒暖差や気圧の変化、環境の変化によって生じます。自律神経が乱れたり、心身の不調が出やすいのが特徴です。 「春バテ」の防止に...
暦の上では春立ちましたが、変わらず厳しい寒さが続いております。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 写真は、西武池袋線の練馬駅の様子です。 私たちの練馬地域包括支援センターは、練馬駅から北に概ね800mのところにあります。 徒歩1...
朝、布団から出るのが辛く感じられるこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 写真は1月7日、前日の雪が残る「練馬包括支援センター」の風景です。 東京で10cm以上の積雪があったのは、2018年1月以来のことだったそうです。 4年ぶ...
北風すさぶ季節 皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は、庭のちぐさといきいき体操の活動をご紹介させていただきます。 ➀庭のちぐさ 世代を問わず地域交流の居場所作りを行っています。コロナ禍でも月に1回メンバーが集まって会合...
深秋の候 皆様お元気にお過ごしでしょうか? 今回は練馬地域の生きがい団体さんの活動をご紹介させていただきます。 ➀ふろしき・ねこの手 ふらっと立ち寄っておしゃべりが出来る相談情報ひろばを、感染予防対策を取りながら実施継続...